詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領「体つくり」指導のポイント
体力を高める運動
汗をかいて、記録に挑戦しよう8の字跳び
書誌
楽しい体育の授業
2001年3月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
8の字跳びは、集団で楽しく取り組める優れた運動である。記録に挑戦しながら、運動量を確保することをねらって、8の字跳びだけで一時間の授業を行った。 一、なわの準備…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体ほぐしの運動
体ほぐしで仲間づくり
楽しい体育の授業 2001年3月号
体ほぐしの運動
5つの観点で考えよう
楽しい体育の授業 2001年3月号
体ほぐしの運動
「仲間との交流」を促す教材づくりを
楽しい体育の授業 2001年3月号
体力を高める運動
運動内容の意識化を図る
楽しい体育の授業 2001年3月号
体力を高める運動
ボールを使って体力を高める運動5×5
楽しい体育の授業 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
体力を高める運動
汗をかいて、記録に挑戦しよう8の字跳び
楽しい体育の授業 2001年3月号
[論説]道徳教育で「生成AI」をどう教える?どう生かす?
既に生成AI時代は到来 ますます道徳教育は重要に
道徳教育 2024年11月号
体育科における学力保障 10
渡辺睦生氏の「長なわ跳び」の指導
楽しい体育の授業 2004年1月号
小特集 主体的・対話的で深い学びを目指す!夏期集会&研究会情報
国語授業づくりセミナー
国語教育 2017年7月号
一覧を見る