詳細情報
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
数字は授業を盛り上げ!重要なデータとなる!
書誌
楽しい体育の授業
2010年11月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 数字で授業が見える 1 数字が授業を盛り上げる! 2 授業記録に数字をつける! 私は体育の授業記録をつけるようにしている。そのとき、重要になるのが数字である。また、この数字は子どもたちにとって、努力目標になったり、自己評価の基準になったりしている。そして、授業記録に数字をつけることで、工夫が…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
子どもを体育好きにするのは先生の責任
楽しい体育の授業 2013年3月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
体育学習で本当に伸ばしたい力は何か
楽しい体育の授業 2013年2月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
汗をかくほどの運動を支える四つの視点
楽しい体育の授業 2013年1月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
美しく歩くことができるか
楽しい体育の授業 2012年12月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
特別支援の子にも有効な「フープ跳びなわ」
楽しい体育の授業 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
数字は授業を盛り上げ!重要なデータとなる!
楽しい体育の授業 2010年11月号
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 8
脅威の昆虫機能研究インセクトテクノロジー
心を育てる学級経営 2005年11月号
特集 子ども集中!授業の安定したシステムをつくる
「向山型」の授業を意識して毎日行う この中に授業を安定させる答えがある
向山型算数教え方教室 2007年5月号
〈今から準備しておきたい絶対お薦めの〉学び方習得で活躍する“学習フォーマット”
年表の見方
社会科教育 2004年11月号
領土問題・世界史の中で考える
中東諸国の領土・民族問題
社会科教育 2009年11月号
一覧を見る