関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 算数から学ぶ国語授業
  • 表現し切ることの大切さ
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
真鍋 佳樹
ジャンル
国語/算数・数学
全33件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 算数から学ぶ国語授業
  • 「問題作り」によって自分の読みを確かめる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
片山 守道
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
国語科におけるこれまでの「問題作り」  国語科の授業では、これまで「問題作り」という活動は、さほど一般的に行われてこなかった…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数から学ぶ国語授業
  • 系統性を意識した指導のあり方
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
小林 圭
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
系統表を作成して指導に生かす 国語の授業を行っていて、歯がゆさを感じるのは系統性の問題である。四月に新しい学級を持ったときにそれをいつも感じる。五年生になって初めて物語を学習するときに、培っていなけれ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数から学ぶ国語授業
  • 発言の「言葉」を積極的に評価する
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
中村 和弘
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
算数の授業参観から 同じ学校にいらした黒澤俊二先生(現、常葉学園大学)の算数の授業を参観したときのことである…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語から学ぶ算数授業
  • 「ちょっとくずれた話型」を意識しての授業構成
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
熊谷 純
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
国語の「話すこと・聞くこと」の学習において話型指導を行っている先生と話をする機会があった。その学級の子どもたちは、学習集団として互いに高め合いながら話し合いを進めているように見えた。その教室の前面には…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語から学ぶ算数授業
  • 言葉を「紡ぎ出す」愉しさ
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
小松 信哉
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 二瓶弘行先生の模擬授業 何年ぶりだろうか。国語の模擬授業を受ける機会に恵まれた。八月十日、第二回基幹学力研究会の日程のなかで、二瓶弘行先生の模擬授業を受けたのである…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語から学ぶ算数授業
  • 野口芳宏氏の授業と算数授業の対比
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 野口芳宏氏との出会い 国語の授業名人・野口芳宏氏の模擬授業を何度も体験したことがある。それまでの私の国語の授業イメージは、文学作品に出会った子どもたちが、各自の思いを自由に述べるだけのものであった…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語から学ぶ算数授業
  • 対比して考える題材と場の設定
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
佐藤 純一
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
国語の授業パターンのイメージを崩す 国語の授業というと、やたらとみんなで音読をさせて、感想を書かせ、発表の内容はともかく、発表すれば「何でもよし」という印象が強かった。ところが、勤務校の校内研究会での…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • GIGA FULNESS 授業設計×学級経営×働き方改革=子どもも教師もハッピーに (第6回)
  • 「桃鉄」で社会や国語や算数を学ぶのねん
  • 「桃鉄 教育版」を学校に
書誌
授業力&学級経営力 2023年6月号
著者
坂本 良晶
ジャンル
学級経営/社会/国語/算数・数学
本文抜粋
01 「桃太郎電鉄 教育版」って? 「桃太郎電鉄(略称,桃鉄)」というゲームを知っている方,さらに実際にプレイしたことがある方,多いのではないでしょうか。「桃鉄」を通じて日本地理に明るくなったという声…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第19回)
  • 【算数科】「書く」活動の充実をめざして
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
礒部 年晃
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 順序を表す言葉だけでよいのか 現在、多くの学校で算数科の授業を参観する機会を頂戴しているが、その中では「考えを説明する」授業が多く展開されている。特に、自力解決(個人解決)の指導場面でよく見受けら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第15回)
  • 【数学科】論理的に考察し表現したり、その過程を振り返って考えを深めたりする学習活動を充実する
書誌
実践国語研究 2014年9月号
著者
水谷 尚人
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 数学科における言語活動の充実 数学科においては、各学年の内容に、「数や図形の性質などを見いだす活動」、「数学を利用する活動」、「数学的な表現を用いて説明し伝え合う活動」等の数学的活動を例示している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第3回)
  • 【算数科】国語科で培った能力を算数で活用する
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
笠井 健一
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 目標の連携と言語活動の充実 国語科の目標は以下の通りである。 「国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し、伝え合う力を高めるとともに、思考力や想像力及び言語感覚を養い、国語に対する関心を深め国…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語力の向上―算数教育の視点から (第6回)
  • 算数・数学における記述力
書誌
実践国語研究 2008年3月号
著者
銀島 文
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 はじめに これまで5回の連載で、算数・数学教育の視点から国語力の向上について述べてきた。最終回の今回は、平成19年度全国学力・学習状況調査(以下、全国学力調査と略記する)の小学校6年生の結果を基に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語力の向上―算数教育の視点から (第5回)
  • 計算手続きの表現と実行
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
銀島 文
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 はじめに 前回は、算数の言葉ともいえる、式について述べた。式を使って考えられるようになることは、算数教育の主たるねらいの一つである。今回は、式の処理の仕方、つまり、計算手続きの実行に焦点を当てて考…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語力の向上―算数教育の視点から (第4回)
  • 算数の言葉=式
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
銀島 文
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 算数の言葉=式 式は「算数の言葉」であり、場面の様子を表したり、答えを求める過程を表現したりする。また、式をよむとは式から具体的な数量の関係を考えたり、式を活用して数量の関係を一般化したりすること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語力の向上―算数教育の視点から (第3回)
  • 算数の用語を用いて考える
書誌
実践国語研究 2007年9月号
著者
銀島 文
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 はじめに 前回、論理的に考えることと言葉の関係を述べた。論理的な思考力の育成は、算数科の指導で大切にしたい事柄の一つである。そして、論理的に考えることには、その形式と内容の両方に言葉が関係する。前…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語力の向上―算数教育の視点から (第2回)
  • 論理的に考えることと言葉
書誌
実践国語研究 2007年7月号
著者
銀島 文
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 論理的に考える力の育成 算数科の指導で大切にしたい事柄の一つに論理的な思考力の育成がある。学習指導要領の算数科の目標でも次のように述べられている。「数量や図形についての算数的活動を通して、基礎的な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語力の向上―算数教育の視点から (第1回)
  • 算数・数学における記述力
書誌
実践国語研究 2007年5月号
著者
銀島 文
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 はじめに これから六回にわたり、算数教育の視点から国語力の向上について考えていきたい。「国語力」や「読解力」、「説明力」、「記述力」などが注目を集めるようになって久しい。それらは教科国語に閉じたも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 個別最適化時代の自立活動,その視点を生かした各教科の指導
  • 自立活動の視点を生かした各教科の指導事例
  • (2)特別支援学校 小学部
  • 感覚刺激を効果的に活用して,活動的で達成感のある授業に―自立活動の指導と「体育」・「国語・算数」―
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
著者
工藤 政則
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究/国語/算数・数学/保健・体育
本文抜粋
実態把握 自立活動と学習指導の視点から 1 普段の行動から実態を捉える Aくんは,小学部2年の自閉症の男児です。太田ステージはT−3で,言葉はほとんど話しませんが,「アー。」と声を出したり,じっと見つ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
  • 【新学習指導要領】育成を目指す資質・能力を踏まえた「国語,算数・数学」の授業モデル
  • (1)特別支援学校 小学部【国語・算数】
  • 生活との結びつき,活用を目指して
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
亀山 純子
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程/国語/算数・数学
本文抜粋
本校小学部では,国語,算数の児童の実態に柔軟に対応できるように,1時間のなかで,国語と算数それぞれの学習の時間を適切に配分しています。また,集団の実態に応じて,集団での学習と個別での学習を組み合わせて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
  • 【新学習指導要領】育成を目指す資質・能力を踏まえた「国語,算数・数学」の授業モデル
  • (3)特別支援学校 中学部【国語・数学】
  • 自立活動を土台にした国語・数学の授業実践
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
添田 和久
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程/国語/算数・数学
本文抜粋
1 子どもの様子 東京都立八王子特別支援学校は,小学部,中学部,高等部が併設された知的障害の特別支援学校で,児童・生徒一人一人の「ことば」の力を高める教育に力を入れています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ