関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教育環境の工夫で学校の元気をつくる (第5回)
書誌
学校マネジメント 2004年8月号
著者
八巻 寛治
ジャンル
学校経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教育環境の工夫で学校の元気をつくる (第12回)
書誌
学校マネジメント 2005年3月号
著者
工藤 和子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
広い畑やミニ田んぼでの野菜や米作り みんなの願いをみんなで協力し、文化を創る学校 ▲ミニ田んぼでは、米作りの体験ができる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育環境の工夫で学校の元気をつくる (第11回)
書誌
学校マネジメント 2005年2月号
著者
岡崎 智利
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▽情報の収集・加工・発信空間 ▲視覚で促進する健康生活 ▲美しい歌声・合奏が校内・地域にこだまする…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育環境の工夫で学校の元気をつくる (第10回)
書誌
学校マネジメント 2005年1月号
著者
松井 誠司
ジャンル
学校経営
本文抜粋
安東小ホームページ http://www.andou-e.shizuoka.ednet.jp/
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育環境の工夫で学校の元気をつくる (第9回)
書誌
学校マネジメント 2004年12月号
著者
大野 榮夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▲調査・体験重視の学習活動 ▲こどもの追究意欲を高める表現活動 ▲ALTと楽しく英語活動 ▲異年齢集団活動「たてわり遠足…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育環境の工夫で学校の元気をつくる (第8回)
書誌
学校マネジメント 2004年11月号
著者
村上 美智子・西孝 一郎
ジャンル
学校経営
本文抜粋
▲1000人参加の御所南コミュニティ事業「子ども体験ランド」 ▲塀がなく開かれた雰囲気の玄関 ▲芥川賞作家の方の作文教室…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育環境の工夫で学校の元気をつくる (第7回)
書誌
学校マネジメント 2004年10月号
著者
水上 義行・安元 恵子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
小杉小学校は、明治6年創立以来、立山からの朝日を映す射水平野の真ん中に位置し、3.3039平方メートルのゆったりとした敷地に恵まれています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育環境の工夫で学校の元気をつくる (第6回)
書誌
学校マネジメント 2004年9月号
著者
奥山 憲雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
夢の丘小学校は、平成14年4月に開校した新設校である。開校当初から、基礎学力、自ら学び考える力、表現する力、健康体力、社会性、の5つの資質能力を育成するための教育に取り組んでいる。平成16年度より、文…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育環境の工夫で学校の元気をつくる (第4回)
書誌
学校運営研究 2004年7月号
著者
亀川 由美子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教育環境の工夫で学校の元気をつくる4 地域ともにあゆむ特色ある学校づくり ―ふれあう・公開する・創る―…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育環境の工夫で学校の元気をつくる (第3回)
書誌
学校運営研究 2004年6月号
著者
清水 健太郎
ジャンル
学校経営
本文抜粋
◎研究主題 個と追究 ―くらしを創造する子ども― 個が育つ教育経営(富山市立堀川小学校) ―くらしをみつめ、自らの可能性をひらく子ども―…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育環境の工夫で学校の元気をつくる (第2回)
書誌
学校運営研究 2004年5月号
著者
加藤 健一郎・向山 行雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
(↑)「清さん和子さんの像」 うしろは「清和の森」 (↓)「清和のせせらぎ 小さな小川を水が循環…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育環境の工夫で学校の元気をつくる (第1回)
書誌
学校運営研究 2004年4月号
著者
田山 修三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
有明小学校は、地域の自然環境をフルに生かした教育活動がいっぱい。小高い山に囲まれ、校地のすぐ横を清田区の中心を流れる厚別(あしりべつ)川が流れています。特認校で90%ほどの子どもたちがバスで通学…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「生徒指導の手引き」改訂と規範意識の育成
  • 規範意識を育てる「学校生活の決まり・規則」―改訂への提言
  • ローカルルールや価値のすり合わせを大切にした折り合いの指導・援助
書誌
学校マネジメント 2009年12月号
著者
八巻 寛治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
規範意識℃轤轤ネければならないこと? 私は、規範意識≠ニ聞くと、平成一九年四月の衆議院・教育再生に関する特別委員会で、当時の伊吹文明文部科学大臣が語った「…規範にもいろいろありますが、あえて言えば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 わが校の学力―“学テ”の読み方・活かし方
  • 学テ結果を活かす教員研修のポイント
  • 保護者とのコミュニケーション・どんな方法があるか
書誌
学校マネジメント 2009年8月号
著者
八巻 寛治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学力テストを活かすとは もし私が保護者の立場で学力テストの結果を伝えられたり、報告されたりするとしたら、保護者の立場で聞きたいことだけ≠知りたいと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ギスギスしない教員評価=改変点31
  • 能力開発型の教員評価―診断項目の再検討
  • 研究・研修力の診断と評価項目の再検討
書誌
学校マネジメント 2008年12月号
著者
八巻 寛治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
民間企業での研修では 私は以前銀行に勤務していた経験があるが、企業の利潤追求と共に、人が財産≠ニ言われるくらい、人材の質的な向上、各人の能力開発を重視し、取り分け「研修」には力を入れていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “言語力の育成”創意工夫の最新情報
  • 一口メモ=言語力をめぐる豆知識
  • エンカウンターとは
書誌
学校マネジメント 2008年6月号
著者
八巻 寛治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
エンカウンター(構成的グループ・エンカウンター)とは、國分康孝氏(東京成徳大学教授)が提唱したカウンセリングをベースにした教育技法です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “ヒトを見下す教師&保護者”の事例研究
  • “ヒトを見下す”が起こす言動傾向の問題点=チェックポイント
  • 保護者編
  • 苦情の持ち込み方=言動傾向のチェックポイント
書誌
学校マネジメント 2007年9月号
著者
八巻 寛治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
はじめに ヒトを見下す≠ェ起こす言動傾向の問題点「苦情の持ち込み方=言動のポイント」というテーマをいただいたが、私なりに解釈すると「気になる保護者とどのような付き合い方をすればよいか」の心の準備をす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教育再生”の論点と公教育改変の方向
  • 文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
  • 特別活動・部会審議から見えてくる改定の方向
書誌
学校マネジメント 2007年3月号
著者
八巻 寛治
ジャンル
学校経営/特別活動
本文抜粋
 次期指導要領の改訂についての特別活動に関する改訂の方向としては、「社会的自立の推進」と「社会の変化への対応(法教育等、情報教育、科学技術教育、環境教育、キャリア教育、食育、性教育、安全教育など…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “子供の道徳力”UPの新しい方法:研修読本
  • モラルハザードを防ぐ=小さな綻び発見ポイントと対応策
  • 浪費
書誌
学校マネジメント 2006年7月号
著者
八巻 寛治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
モラルハザード? 私が「モラルハザード」に似たイメージの言葉を初めて聞いたのは、記憶に間違いがなければ以前勤務していた金融機関(銀行)にいたときだったと思う。その頃はバブルがそろそろ弾けようとする頃…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学期:集団を統率するマネジメント
  • 場に応じた統率スキルの基礎基本
  • 職員会議で必要な統率のスキル
書誌
学校マネジメント 2006年4月号
著者
八巻 寛治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
職員会議で必要なスキル? 職員会議で必要な統率のスキルにはいろいろな見方や考え方があるが、私は教育カウンセラーと、以前民間企業にいた経験から、職員会議に活かせることをいくつか紹介したい。カウンセリン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 リーダーシップ=学校が動く基本スキル
  • この状況場面=リーダーがとる対応スキルとは
  • 対教師暴力への対応スキル
書誌
学校マネジメント 2005年3月号
著者
八巻 寛治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
最近の対教師暴力では 最近の対教師暴力の問題は、二十数年前に頻発した校内暴力や集団非行、校舎に対する器物破損などの反社会的な問題行動とは、一味違い、どちらかというと、力ずくで問題を解決しようとしたそ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ