関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
  • 体育科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
  • 指導者が我流を排する
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
鈴木 智光
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 速く泳げるから習熟している?  水泳は習熟度の違いがはっきりと見える運動である。泳げる、泳げないがはっきりしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導と評価の一体化」を図る実践提案
  • 実践提案・体育科でめざす「指導と評価の一体化」
  • 原理原則に沿った指導
書誌
授業研究21 2001年8月号
著者
鈴木 智光
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 「原理原則」と指導と評価の一体化 私は今まで泳げない子を泳げるようにしたいと願い実践してきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「絶対評価」で授業のどこを見直すか
  • 「絶対評価」への転換
  • 体育の達成目標と授業改革の視点
  • できないことをできるようにしたい
書誌
授業研究21 2001年5月号
著者
鈴木 智光
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 この十年、体育の授業の変化  一昔前はクラス全員が逆上がりをできるようにしようとする若い先生が多くいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 各教科等における「伝統と文化」の教育・具体化の視点
  • 〔保健体育科教材化の視点〕「和の心」を育てる
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 武道につながりのある内容 「伝統と文化」の学習内容として、中学校の保健体育科に武道が入ってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
  • 体育の移行期―戦後教育観からの転換を図る
  • 体育固有のねらいと内容の提示
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
池田 延行
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体育は時代とともにある 体育は、各年代での教育課題等への対応を踏まえ、次のような点を重視しながら変遷をしてきたことになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
  • 体育の移行期―戦後教育観からの転換を図る
  • 基礎的な動きづくりと体力づくり
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体育科の戦後教育観の変遷 体育科の戦後教育観は、どのように変遷してきたのであろうか。 敢 昭和28年小学校体育科編…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
  • 体育の移行期―戦後教育観からの転換を図る
  • キーワードは「学習内容の確実な習得を保証する」
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
村田 斎
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
現行の指導要領のもとでの指導で、学力低下が大きな問題として取り上げられている。 体育科においても体育を通して基礎的基本的運動能力を身につけさせていない、できない子はできないままにしているという問題が厳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 研究的模擬授業の効果を確かめる
  • 名人がすすめる研究的模擬授業とは
  • 体育科のおすすめ授業
書誌
授業研究21 2007年11月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 日本体育教育技術学会の実践 2007年2月25日、第15回日本体育教育技術学会が奈良女子大学附属小学校で開かれた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの「目線」を鍛える
  • 教科の授業で「目線」を鍛える
  • 体育
  • 子どもの配置と教師の立ち位置
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 教師の立ち位置と子どもの並ばせ方 体育の授業では、机と椅子のある教室での授業と違って、子どもの位置が固定されていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの「目線」を鍛える
  • 教科の授業で「目線」を鍛える
  • 体育
  • まずは、見えていないことを自覚すること
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
村田 正樹
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
サークルの例会や各種セミナーなどで、模擬授業を何度もさせていただいている。 事前に練習して臨むように努めているが、「目線」はいつも思うようにならないと感じている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
  • 評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方
  • 体育/目標到達度の状況を記入する
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体育科の所見欄の書き方の手順 評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方の手順は次のようである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
  • 個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
  • (6) 体育科
  • 日本の子どもに身に付けさせたい五つの運動と水泳のマニフェスト
書誌
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 基本となる五つの運動 体育科のマニフェストづくりをしている。小学校でどの子どもにも身に付けさせたい運動を取り上げ、卒業までに全員習得させる。全校で取り組み、それを保護者に公約する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
  • 個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
  • (6) 体育科
  • すべての子に成功体験を
書誌
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 すべての子に成功体験を 体育科は、子どもの人気教科ナンバー1である。 その理由の一つに、成功体験が味わえることがあげられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「楽しい授業づくり」への新提案
  • 「楽しい授業づくり」新しい切り口で体育を面白く
  • 鉄棒の授業を楽しくする三つのキーワード
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
村田 正樹
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
鉄棒の授業は、習熟過程に沿って組み立てるのが前提だが、それだけでは味気ない授業になってしまう。 そこで、次の三つのキーワードを踏まえて授業をしていくと、子どもたちにとって楽しい活動にすることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「楽しい授業づくり」への新提案
  • 「楽しい授業づくり」新しい切り口で体育を面白く
  • 「運動の苦手な子」を指標にした授業づくりを
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
体育の授業を通して、子どもに「運動の楽しさ」を味わわせるためには、「運動の苦手な子ども」にいかに「楽しい授業」を保障するかが大切である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「楽しい授業づくり」への新提案
  • 「楽しい授業づくり」新しい切り口で体育を面白く
  • 「高田四原則」の実現のために
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 「高田四原則」は今も新しい 30年以上前に高田典衛氏が示した「子どもの求めるよい体育授業」の原則、いわゆる「高田四原則」は、現在も体育に携わる者にとって、見過ごすことのできない原則である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした体育科の授業づくり
  • 小学校
  • 手順・規準・方法を明確にする
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体育科の授業づくりの手順 評価規準を明確にした体育科の授業づくりの手順は、次のようである。 @ 各観点ごとの到達目標を示す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした体育科の授業づくり
  • 小学校
  • 評価数値のある指示が子どもを伸ばす
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
川口 達実
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
〈できることを保障するために評価する〉  授業における絶対評価は、子どもの技能の向上と、できることを保障するために行う。子どもを伸ばす絶対評価のポイントは、次の三つである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした体育科の授業づくり
  • 小学校
  • 「評価基準」で体育の学力をきちんとつける
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
小学校低学年の子どもたちを対象にしたマット運動の主な技と規準ごとの評価基準を左記のように設定した。この5種目は、腕支持感覚・逆さ感覚・回転感覚はもちろんのこと、体の柔軟性を高める技であり、どの子にも習…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 評価規準を明確にした授業づくり
  • 評価規準を明確にした体育科の授業づくり
  • 小学校
  • 基準を示し、子どもたちに自己評価をさせる
書誌
授業研究21 2003年2月号
著者
村田 正樹
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
絶対評価に変わり、どんな能力・態度を身につけさせたかが問われるようになった。 「何を、どの程度まで習得させたか」を評価するには規準が必要になるが、これらの規準は子どもたち自身にも示し、自己の伸びに気づ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ