詳細情報
特集 「楽しい授業づくり」への新提案
「楽しい授業づくり」新しい切り口で体育を面白く
「高田四原則」の実現のために
書誌
授業研究21
2004年8月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 「高田四原則」は今も新しい 30年以上前に高田典衛氏が示した「子どもの求めるよい体育授業」の原則、いわゆる「高田四原則」は、現在も体育に携わる者にとって、見過ごすことのできない原則である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「楽しい授業づくり」新しい切り口で体育を面白く
鉄棒の授業を楽しくする三つのキーワード
授業研究21 2004年8月号
「楽しい授業づくり」新しい切り口で体育を面白く
「運動の苦手な子」を指標にした授業づくりを
授業研究21 2004年8月号
教科の授業で「目線」を鍛える
体育
子どもの配置と教師の立ち位置
授業研究21 2006年9月号
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(6) 体育科
すべての子に成功体験を
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
技術教科の「授業の技術」を提案する
体育の「授業の技術」を提案する
提案授業指導案と「授業の技術」/すぐれたパーツを選択・組み合わせた上で、運動量を確保する
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
「楽しい授業づくり」新しい切り口で体育を面白く
「高田四原則」の実現のために
授業研究21 2004年8月号
学年別12月教材こう授業する
3年
かけ算のひっさん
向山型算数教え方教室 2002年12月号
不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
図形に関するもの
メビウスの帯とクラインの壷
数学教育 2002年11月号
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 23
ミニ先生で協働的に学ぶ! 「短なわとび」
楽しい体育の授業 2020年2月号
“教科の学力”と“総合の学力”をインターフェイスする
算数と総合のインターフェイス
総合的学習を創る 2006年12月号
一覧を見る