詳細情報
特集 「楽しい授業づくり」への新提案
「楽しい授業づくり」新しい切り口で体育を面白く
「運動の苦手な子」を指標にした授業づくりを
書誌
授業研究21
2004年8月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
体育の授業を通して、子どもに「運動の楽しさ」を味わわせるためには、「運動の苦手な子ども」にいかに「楽しい授業」を保障するかが大切である。 以下、小学校の体育授業について、この視点からの提案をしたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「楽しい授業づくり」新しい切り口で体育を面白く
鉄棒の授業を楽しくする三つのキーワード
授業研究21 2004年8月号
「楽しい授業づくり」新しい切り口で体育を面白く
「高田四原則」の実現のために
授業研究21 2004年8月号
各教科等における「伝統と文化」の教育・具体化の視点
〔保健体育科教材化の視点〕「和の心」を育てる
授業研究21 2009年2月号
体育の移行期―戦後教育観からの転換を図る
体育固有のねらいと内容の提示
授業研究21 2008年12月号
体育の移行期―戦後教育観からの転換を図る
基礎的な動きづくりと体力づくり
授業研究21 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
「楽しい授業づくり」新しい切り口で体育を面白く
「運動の苦手な子」を指標にした授業づくりを
授業研究21 2004年8月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 1
さっぽろ自由学校「遊」を紹介します
解放教育 2008年7月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 9
体つくり運動・2教材
ひっこぬき・ネットをこえてアタックパス
楽しい体育の授業 2015年12月号
授業に生かす評価テスト=“どんな言葉”で問うか
見えないものを推理させるキメ手は“この言葉”
社会科教育 2014年2月号
今どんな宿題テーマが子供を揺さぶるか
ものづくり―いま挑戦させたい面白題材3
「木」「竹」「電気」を使ったものづくり
楽しい理科授業 2002年7月号
一覧を見る