詳細情報
特集 基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(6) 体育科
すべての子に成功体験を
書誌
授業研究21 臨時増刊
2004年12月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 すべての子に成功体験を 体育科は、子どもの人気教科ナンバー1である。 その理由の一つに、成功体験が味わえることがあげられる。 以下、向山式跳び箱指導で跳べるようになった子の報告…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(6) 体育科
日本の子どもに身に付けさせたい五つの運動と水泳のマニフェスト
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
教科の授業で「目線」を鍛える
体育
子どもの配置と教師の立ち位置
授業研究21 2006年9月号
技術教科の「授業の技術」を提案する
体育の「授業の技術」を提案する
提案授業指導案と「授業の技術」/すぐれたパーツを選択・組み合わせた上で、運動量を確保する
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
知的な授業はこう組み立てる
体育授業も知的に
授業研究21 2002年10月号
各教科等における「伝統と文化」の教育・具体化の視点
〔保健体育科教材化の視点〕「和の心」を育てる
授業研究21 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(6) 体育科
すべての子に成功体験を
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
1学期教材の授業プラン 小学校編
2年
【文学】スイミー(光村図書)
実践国語研究 2025年5月号
チェックシートで授業力診断! 1年間がうまくいく体育授業マネジメント
45分の授業の組み立て方
楽しい体育の授業 2021年4月号
楽しい国語の授業
森と林の違いから環境学習へ
教室ツーウェイ 2010年10月号
TOSSランドを活用した英会話授業 5
子どもに合わせたゲームで楽しむ
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
一覧を見る