関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 編集後記
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
瀬川 栄志・江部 満
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級に「荒れ」が生じやすい月として、6月、11月、2月がよくあげられます。 この中の「11月の荒れ」については、学校行事後の燃え尽き、夏休み後の人間関係の変化、気候の変化、1学期からの潜在的な問題の噴…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
著者
是枝 喜代治・横倉 久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子供たちは,音声言語だけでなく,視線,表情,身体動作,相手との距離感といった「非言語」情報や,声の抑揚,大きさといった「パラ言語」といわれる情報からコミュニケーションを行っています。コミュニケーション…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
木山 麻衣子
ジャンル
国語
本文抜粋
10月号が発売される9月は、国語の授業での「書くこと」の学習内容も深まっている頃かと思います。毎年特集している「書くこと」指導ですが、今年度は「書くこと指導 全解剖」として、文種別の指導法とアイデアを…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2024年10月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
本誌では2024年4月号より、渡部竜也先生・星瑞希先生におまとめをいただき、リレー連載「全国の実践家発!現代とつなぐ歴史授業」をスタートし、大きな反響をいただいています。学習指導要領改訂により、高等学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
ジャンル
道徳
本文抜粋
保育園児の我が子は「緑色のものは概ね食べない」ためスイカすら嫌がる(皮が緑なので…)のですが、先日のお泊まり保育でスイカ割り≠したところ、よく食べたのだとか。同じ食材でも、スイカ割り≠ニいうしか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2024年10月号
著者
茅野 現
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「子どもが主体的に学習に取り組む」「教師に一つ一つ指示されなくても、自ら動いて学校生活を送る」。このような子どもの姿は、誰もが目標にするところだと感じます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
金森 克浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「AIについての特集を」と編集のお話があったのは,昨年(2023年)です。しかし,早急な進化をとげる情報通信機器の中にあってAIは特に変化が激しい。そのような時に,私からの無理なお願いを快く引き受けて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
林 知里
ジャンル
国語
本文抜粋
本誌2023年7月号では,「保存版 一生使える国語授業技術大全」と題した特集を企画いたしました。テーマ設定の意図を,当該号の編集後記では次のように述べておりました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2024年9月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
主体的・対話的で深い学びの視点による授業改善を進めていくためには,単元を通してどのような子ども達の姿を目指していくのかを明確にイメージし,単元を構想することが大切です。平成二九年〜三一年の学習指導要領…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
道徳教育 2024年9月号
著者
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は,読書後は必ずアプリで感想などを記録することにしています。長い感想を書く余裕はなかなかないため,本の中でもっとも印象に残った言葉などを転記する程度にしています。ただ,その程度でも当時の気持ちや考え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2024年9月号
著者
大江 文武
ジャンル
国語
本文抜粋
『実践国語研究』の8・9月号では過去2年にわたり,夏休みの期間に授業準備を進める先生方に向けて,「2・3学期教材の授業」を特集に取り上げてきました。過去号では,「使いやすい」「救われた」「ちょうど役に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
新井 皓士
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「叱る」「ほめる」をテーマにした書籍は,教育書業界でもビジネス書の世界においても,過去に様々な切り口から語られてきました。これは,それだけ多くの人が悩んでいることの表れだと考えられます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
著者
是枝 喜代治・喜多 好一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通級指導教室や特別支援学級,特別支援学校では,子供たちが目を輝かせて学習に向かっている姿をたくさん見ることができます。その際,必ずと言っていいほど,個々のめあての達成を目指し,授業への内発的な動機付け…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
木山 麻衣子
ジャンル
国語
本文抜粋
本誌8月号では,毎年,教材研究を特集しています。小学校の国語教科書が新しくなった今年度は,新教材の研究も必要になります。すぐに使える内容にするため,教材の構造図を併記した「図解」という形にしました。図…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2024年8月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
激しい物価上昇や賃上げ,総選挙の話題や裏金問題など,毎日のように報じられる政治と経済のニュースについて,子どもたちは少なからず関心を持っています。自分たちの生活とどのように結びついているかを想像するの…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
道徳教育 2024年8月号
著者
ジャンル
道徳
本文抜粋
どんなに年次を重ねても,新しい仕事をするときには緊張しますし,時間もかかります。そんなときに,前任者の覚書や手順書があればもちろんのこと,公的な記録には残っていない「ヒヤリハット」案件などを教えてもら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
矢口 郁雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「子どもが主語」の学習の重要性が強調されている昨今,発問の在り方についても様々な議論がなされていますが,多くの子どもたちが1つの教室に集まり,広い意味で共に学びを深めていくという前提が存在する限りは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
大江 文武
ジャンル
国語
本文抜粋
『日経テクノロジー展望2024 世界を変える100の技術』(2023年,日経BP社刊)では,生成AIをはじめ,エネルギー関連技術や医療技術,エアタクシーやドローン配送などのモビリティー(移動)技術など…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
社会科教育 2024年7月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
1987年発刊の有田和正先生の『教材発掘の基礎技術』(明治図書)の中で有田先生は,教材開発に必要な技術として…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
ジャンル
道徳
本文抜粋
教科化以降「本当の○○とは?」という発問をよく聞くようになりました。場合によっては,とても深く考えあうことができるようです。一方で,「抽象的過ぎて難しい発問だ」という声も聞かれます。たしかに,「本当の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ