詳細情報
編集後記
書誌
社会科教育
2024年9月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
主体的・対話的で深い学びの視点による授業改善を進めていくためには,単元を通してどのような子ども達の姿を目指していくのかを明確にイメージし,単元を構想することが大切です。平成二九年〜三一年の学習指導要領の改訂は,一部では「学びのゴールが変わった」とも表現され,学校のテストや入試のためといった,直近の目…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
社会科教育 2025年10月号
編集後記
社会科教育 2025年9月号
編集後記
社会科教育 2025年8月号
編集後記
社会科教育 2025年7月号
編集後記
社会科教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
社会科教育 2024年9月号
向山型算数で平均90点突破 48
計算が苦手なA君が、「簡単、簡単」と解き始めた。
教室ツーウェイ 2007年3月号
PISA型で迫る!=学習問題づくりの新しい視点
常識を疑う問題でQづくり
社会科教育 2012年5月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
音読のバリエーションと追い込みで,読めない子も読めるようになった!
向山型国語教え方教室 2002年4月号
新学習指導要領への検討課題
学校の危機管理の見直し
教室ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る