関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 学級のルールづくり指導の原則
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
丸山 正博
ジャンル
特別活動
本文抜粋
▼必要性を実感させる 学級ルールは、どこの学級にも存在する。意図的につくり出すルールもある。自然発生的に定着するルールもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 学級のルールづくり指導の課題
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
鈴木 栄子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◎はじめに 学級のルールづくりの指導の大きな課題は、「子どもが元気になるルールづくり」ができるかどうかである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 学級のルールづくり指導のポイント
  • ルールの必要性を理解させる工夫
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
吉田 正太朗
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◆ルールの必要性を理解させる阻害要因を取り除く工夫 ルールは、児童の生活を守り、児童の心の安定に大きな役割を果たしている。そのルールを崩壊させる状況は二つ。一つは「いらないルールをたくさん作っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 学級のルールづくり指導のポイント
  • 個々の願いを引き出す工夫
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
野澤 薫
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 「先生、○○さんたちが、私のことにらむの。」あやさんが訴えてきたのは、六月の半ばだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 学級のルールづくり指導のポイント
  • 個々の願いを集約する工夫
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに…「ルール」とは 「ルール」そのものに意味があるのではなく、そのルールを「守ろう」とするところに意味がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 学級のルールづくり指導のポイント
  • ルールの具体化を図る工夫
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
小田 英人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 学級がスタートして二ヶ月。北海道ではライラックの花が咲き誇り,一年の中で一番さわやかな季節となる。そして,この六月は,子供たちが新しい生活に慣れ始め,よい意味でも悪い意味でも自分らしさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 学級のルールづくり・こんな課題ではどう決定するか
  • 生活のマナーに関するルールでの取り組み
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
青木 元秀
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◆はじめに 学校教育は集団生活を通して様々なことを学ぶ場である。最近の児童は、他人と上手に関わることができないことによる問題を抱えている場合が多い。人が集まれば、性格や周囲の環境、成育歴の違いなどか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 学級のルールづくり・こんな課題ではどう決定するか
  • 学習のルールでの取り組み
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
戸田 正敏
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 学習に関するルールは、新年度最初の授業の時に子どもたちに伝えます。次のような「ルール」です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
  • 「伝え合う力」を高めるために/こんな子どもにはどう対応するか
  • 自分の考えをまとめられない子どもへの取り組み方
書誌
特別活動研究 2005年11月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 教科で鍛える「伝え合う力」の指導ステップ 「話合い」活動が成立するには、次の点が重要になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 特別活動で学ぶ意欲をどう高めるか
  • 学ぶ意欲を高める手だて・特別活動での対応
  • クラブ活動でどんな工夫があるか
書誌
特別活動研究 2005年8月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 一 活動に評定を入れるからこそ、子どもは動く 現在パソコンクラブを担当している。四〜六年まで約四〇名もいる。しかしパソコンは二五台しかない、つまり一人に一台、パソコンがある環境にはない。さらに、一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 規律ある学級生活を築く手だて
  • 規律ある学級生活づくり・学級活動での手だて
  • 学級の授業づくりからどう取り組むか
書誌
特別活動研究 2005年6月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 一 魔の『六月』と思って対処せよ! 六月と十一月は、子どもが最も荒れる時期と言われる。これは教師として現場に立ってみて初めて分かることだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を成長させるトラブル解決法
  • 学級を成長させるトラブル解決の急所
  • 学級の仕事をめぐるトラブル解決のポイント
書誌
特別活動研究 2004年11月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 活動中のトラブルは必ず「ある」と思って対処する 学級の荒れる時期は、六月と十一月だと言われている。それは何故か。ちょうど運動会などの大きな行事が終わり、ホッとして「気が抜ける」、または「クラスや…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級活動の活動時間確保のアイデア
  • 提案/場面別・学級活動の活動時間確保のアイデア
  • 朝の会・帰りの会活用の工夫
書誌
特別活動研究 2003年5月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 『教師不在』でも、子どもが動くシステムを作る 朝の会、帰りの会で、私が主になって動くことは一切無い。何もしないが子どもたちは自分たちで活動する。したがって時間の確保という観点から言えば、充分でき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 学級のまとめの指導・飛躍へ向けて今何が重要か
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
有村 久春
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「活動の財産」を確かめる 次なる飛躍には、それまでに自分が成した体験の積み重ね(経験)への自覚と信頼が不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
  • 「自己の確立」の視点から活動をつくる工夫
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
木場 真理
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 自己の確立とは 自己の確立とはどのような状態を指すのだろうか。広辞苑で「自己」と「確立」を引き、その意味を併せてみると「自分自身をしっかり打ち立てる。」、「自分自身がしかと定まって動かない。」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
  • 「共に生きる」の視点から活動をつくる工夫
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
羽田 雄偉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 三月は学校において、一年間の「まとめ」のときです。「まとめ」という言葉をこの時期、教師も子どもも幾度となく耳にします。三月の学校は、各教科・領域などにおいて、この「まとめ」ということを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
  • 集団づくりが見通し以上の学級での指導のあり方
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
前田 育代
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 見通し以上って? 「集団づくりが見通し以上の学級」と聞いて、違和感を抱きませんか? 「今年は、もう少し学級目標を意識した生活をしたかった なあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
  • 集団づくりが見通しに近い学級での指導のあり方
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
小坂 尚
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「まあまあの学級」とは 「まあまあの学級」とは、いったいどんな学級なのか、自分なりに考えてみた。すると「学級崩壊の心配はない。活力に満ち溢れているという訳ではないが、決められたことには、全員がま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
  • 集団づくりが見通しに達しない学級での指導のあり方
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 敗北感で迎える三月 四月、新しい学級をもち、このようなクラスにしよう、こんな活動をしたい…という夢をもって、スタートする。しかし、三月になり、ある学級の担任は早くこのクラスから離れたいという気持…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「言葉」を重視した学級話合いの改善
  • 今、なぜ「言葉」の重視なのか―自分の言葉を生む特別活動―
書誌
特別活動研究 2007年2月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 言葉の大切さはこれまでも、そしてこれからも変わることはない。考える時、我々は「言葉」を使う。人とコミュニケーションを図る時、我々は「言葉」を使う。空気と水、そして食べ物が無くなった時には体は滅びる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ