詳細情報
特集 学級活動の活動時間確保のアイデア
提案/場面別・学級活動の活動時間確保のアイデア
朝の会・帰りの会活用の工夫
書誌
特別活動研究
2003年5月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 『教師不在』でも、子どもが動くシステムを作る 朝の会、帰りの会で、私が主になって動くことは一切無い。何もしないが子どもたちは自分たちで活動する。したがって時間の確保という観点から言えば、充分できていることになる。これは四月の段階で次のことを指導しているからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級活動の活動時間確保のアイデア
学級活動の活動時間は本当に不足しているか
特別活動研究 2003年5月号
提案/学級活動の活動時間確保はこの着眼で
活動時間を見いだす二つの目
特別活動研究 2003年5月号
提案/学級活動の活動時間確保はこの着眼で
「学級活動」の日常化を
特別活動研究 2003年5月号
提案/学級活動の活動時間確保はこの着眼で
はじめが肝心
特別活動研究 2003年5月号
提案/内容別・学級活動の活動時間確保のアイデア
話合い活動での活動時間確保の工夫
特別活動研究 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
提案/場面別・学級活動の活動時間確保のアイデア
朝の会・帰りの会活用の工夫
特別活動研究 2003年5月号
4 成功の秘訣はこれだ! 1人1台端末や電子黒板を活用した協働学習・個別最適学習プラン
個別と協働をつなぐICTこそ令和の日本型学校教育
社会科教育 2021年8月号
国語・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
6年/説明文読み取りワーク―要約・指示語をマスターしよう―
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
一覧を見る