詳細情報
特集 学級を安定させるルールづくり
学級のルールづくり指導のポイント
ルールの具体化を図る工夫
書誌
特別活動研究
2004年6月号
著者
小田 英人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 学級がスタートして二ヶ月。北海道ではライラックの花が咲き誇り,一年の中で一番さわやかな季節となる。そして,この六月は,子供たちが新しい生活に慣れ始め,よい意味でも悪い意味でも自分らしさ(?)が発揮されてくる。だからこそ,学級の中でのルールの確立が必要になるのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級を安定させるルールづくり
学級のルールづくり指導の原則
特別活動研究 2004年6月号
特集 学級を安定させるルールづくり
学級のルールづくり指導の課題
特別活動研究 2004年6月号
学級のルールづくり指導のポイント
ルールの必要性を理解させる工夫
特別活動研究 2004年6月号
学級のルールづくり指導のポイント
個々の願いを引き出す工夫
特別活動研究 2004年6月号
学級のルールづくり指導のポイント
個々の願いを集約する工夫
特別活動研究 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
学級のルールづくり指導のポイント
ルールの具体化を図る工夫
特別活動研究 2004年6月号
学級会の開き方を見直す―中学校
教師が願いを明確にし、評価する
心を育てる学級経営 2005年7月号
複数に1台から1人1台端末へ! 跳び箱指導の場面別活用アイデア
振り返り
楽しい体育の授業 2022年1月号
葛藤場面をどう深め、どう調停するのか
小学校低学年/理想とする生き方をモデルに
道徳教育 2009年7月号
学級を活性化させた「討論」の実践
下学年
展覧会の共同作品づくりを活性化させる「討論」
心を育てる学級経営 2002年5月号
一覧を見る