詳細情報
特集 学級を安定させるルールづくり
学級のルールづくり指導の課題
書誌
特別活動研究
2004年6月号
著者
鈴木 栄子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◎はじめに 学級のルールづくりの指導の大きな課題は、「子どもが元気になるルールづくり」ができるかどうかである。 ルールは規則であり、規則は守らなければならないもの、守らされるもの、それで縛られるというイメージがある。ルールがあったからよかった、みんなが楽しかった、みんなが仲良くできたなどの肯定的な…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級を安定させるルールづくり
学級のルールづくり指導の原則
特別活動研究 2004年6月号
学級のルールづくり指導のポイント
ルールの必要性を理解させる工夫
特別活動研究 2004年6月号
学級のルールづくり指導のポイント
個々の願いを引き出す工夫
特別活動研究 2004年6月号
学級のルールづくり指導のポイント
個々の願いを集約する工夫
特別活動研究 2004年6月号
学級のルールづくり指導のポイント
ルールの具体化を図る工夫
特別活動研究 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学級を安定させるルールづくり
学級のルールづくり指導の課題
特別活動研究 2004年6月号
わが教室の壁面利用&社会科準備室
授業で活躍する小道具たち
社会科教育 2010年2月号
21世紀の生活指導を探る 8
自分と出会い、他者とつながる
生活指導 2002年12月号
10 【授業最前線】最強決定版!オススメ授業開きプラン 中学校
地理的分野/全力! 世界地図を描いてみよう!
社会科教育 2021年4月号
一覧を見る