関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル★道徳授業づくり 最後の道徳授業を彩るアイデア&トーク
  • 最後の道徳授業を彩るアイデア
  • 仲間と紡いだ絆を深める一時間に
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
石塚 晃一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一年の終わりは、次の一年の始まりでもある。ともに学級で過ごした日々の出来事は、学級の仲間でしか思い出を共有することはできない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 最後の道徳授業を彩るアイデア&トーク
  • 最後の道徳授業を彩るアイデア
  • 子どもの心に響く最後の道徳授業
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
市倉 尚
ジャンル
道徳
本文抜粋
私たち教師は目の前の子どものことを思い、子どものために準備をしている。そして必ず、最後の授業の日はやってくる。その一年間の最後の授業が、子どもの積み上げてきた成長の集大成となることを、心を育てる道徳で…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 最後の道徳授業を彩るアイデア&トーク
  • 最後の道徳授業を彩るアイデア
  • 担任のときは「ものづくり」を行い,副担任のときは「もの」で満たす
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
原口 栄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 担任のときの最後の授業 特活的にもなるが、「友情や思いやりを最後に実践してみよう」ということで、道徳の紙の教材から離れて、ものづくりを行うことも多かった。べっこうあめ、綿あめ、かるめ焼き、ポップコ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 最後の道徳授業を彩るアイデア&トーク
  • 最後の道徳授業で伝えたい話
  • 中学校/しっかり振り返り,しっかり前を向く
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
吉成 正士
ジャンル
道徳
本文抜粋
年度替わり、ある程度の規模の学校では、教員だけでなく、クラスメイトもガラリと変わってしまいます。心機一転の機会とみることもできますが、期待を込めながらも、不安いっぱいの年度替わりといえます…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり あなたの得意分野を道徳授業で生かしませんか
  • ベテラン教師が教える得意分野の生かし方
  • ミニ資料づくりを楽しんでみよう
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
小林 輝良
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳の授業をするとき、副読本(平成三十一年度からは教科書)の資料だけではなかなか生徒の心に入り込めないと感じることはないだろうか。また、この資料で生徒を五十分間集中させるのは難しいと感じる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 命の授業―ベテランが打つこの一手
  • 実践/涙の命の授業
  • 〔中学校〕ある中学教師の試み「死ね!」と言う生徒達に
書誌
道徳教育 2013年9月号
著者
小林 輝良
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに  生徒が誰かに向かって「死ね!」と言っている場面を目にしたら、あなたはどうするだろうか。その言葉を言えない状況を作るにはどうしたらよいのかという発想で授業をしてみた…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
  • 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
  • 教材研究・授業構想
  • 中学校 人生で1,2回できるかどうかの授業
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
小林 輝良
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材開発をしてみる 教材研究と聞くと教科書に載っている教材をいかに深く読み取り、授業につなげるかと考えている先生が多いと思います。しかし、学習指導要領にも書いてあるように「教材の開発と活用の創意工…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
  • 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
  • 教材研究・授業構想
  • 中学校 生徒の心を揺さぶる複数資料
書誌
道徳教育 2024年10月号
著者
小林 輝良
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 考えたくなる授業とは 物事を考えたくなるときとはどのようなときでしょうか。同じことが起きたのに全く逆の結果になった二つのものを見たとき。または全く逆のことが起きたのに同じ結果になった二つのものを見…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 徹底研究「泣いた赤鬼」「足袋の季節」
  • 足袋の季節
  • 「足袋の季節」授業づくり研究
  • 導入・終末の研究
書誌
道徳教育 2024年1月号
著者
小林 輝良
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 導入時に考えるべきことは それは,この教材で生徒たちに何を考えさせたいのかをイメージすることです。授業者は常にそれを考えたうえで授業に入ることが大切です。では,「足袋の季節」を使うことで生徒たちに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection
  • 導入の工夫 Best Selection
  • 漫画
書誌
道徳教育 2022年9月号
著者
小林 輝良
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
漫画で導入って 導入で漫画を使うメリットとは何でしょうか。それは一瞬で本題に入れることです。漫画を使うことにより,長い文章を読んで,登場人物の確認をする等の時間がかなり省略できます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection
  • 導入の工夫 Best Selection
  • 語り(経験談等)
書誌
道徳教育 2022年9月号
著者
小林 輝良
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
語りのプロ落語家 みなさんは落語を聞いたことがあるでしょうか。落語家は高座に座り,いきなり本題に入ることはありません。「まくら」と呼ばれる導入の話をします。これは落語家によってさまざまな内容になります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものメンタルケアと道徳授業づくり
  • 導入,説話,朝の会etc.明日話したい「心に栄養が満ちる」名言&メッセージ
  • 本当の失敗って
書誌
道徳教育 2020年10月号
著者
小林 輝良
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
「失敗はしたくない」。そう思っている人が多いと思います。でも,失敗って何だろう。失敗したくなければやることは簡単です。何もしなければいいのです。柔道部の部員A君が相手に負けたくなければ戦わなければいい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業開き絶対成功!「考える道徳」スタートガイド
  • 「考える道徳」の授業開き! 学年別おススメ教材&板書モデル
  • 〔中学2年〕教材名:ゴール裏の青春
  • 後輩にどう対応したらよいのかがわからず不安を抱えているはじめて先輩になる二年生たちに
書誌
道徳教育 2016年4月号
著者
小林 輝良
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 中学校に入学して一年がたち、生徒たちははじめて進級する。彼らの関心事の大きなものとして、「先輩になる」ことがある。嬉しいようで不安なこの気持ちを、新年度に共有し、よりよい先輩像をイメージし…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級経営×道徳授業で規範意識を高める!
  • この問題場面に、この特効薬を! アプローチ&道徳資料
  • 非行が発覚した
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
小林 輝良
ジャンル
道徳
本文抜粋
1中学生が起こす非行とは 中学生の中で問題行動や非行に走る生徒は少数派である。ほとんどの生徒たちは日々、部活動に励みしっかり勉強をしている。クラスメイトと切磋琢磨し様々なトラブルを解決しながら少しずつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
  • 二宮金次郎が見つけた自由
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
江戸時代の末期,二宮金次郎という人がいました。金次郎はある農家の家庭に育ちましたが,幼いころに両親を亡くし,みんなと変わらないくらいの年から外に出て工事の仕事を手伝わなければならなかったのでした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 正直,誠実
  • 二つのテスト
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
長谷川 郁弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日の学習では,「正直でいるために必要な心」について考えましたね。「先のことを考える」「正しいと思ったことを自分のためにする」などという考えが出ましたが,なるほどなと思いました。先生も小学生の頃の自分…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 節度,節制
  • 大谷翔平選手から学ぶ「習得」の意味
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
中山 芳明
ジャンル
道徳
本文抜粋
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手のエピソードに,「ゴミを拾う」というのがあるのを知っていますか。大谷選手はグラウンドなどに落ちているゴミを率先して拾います。これはアメリカに渡る前からの習慣で,花巻…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(3) 向上心,個性の伸長
  • 教師が自分の弱さを語る
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話は教材「ジャッジとチャレンジ」(学研)を用いた授業での話である。 (板書を見ながら) 山内さんの強みをみんなは次のように考えたね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 希望と勇気,努力と強い意志
  • 夢と努力
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
加藤 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
【授業の終末】みなさんと道徳の授業をすることはもうないのですね。来月には,もう4年生になるんだあ。今日の勉強のパティシエの辻口さんには,夢がありましたね。実は大人の私にも夢はあるんですよ。(写真1を見…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 真理の探究,創造
  • 遠く離れた偉人の生き方を生徒が自分事として捉えるために
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
大村 竜一
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,今日は真実や真理を追い求め,社会の進歩や発展を支えてきた偉人の生き方について考えました。とてつもない凄さを感じたと思います…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ