詳細情報
スマイル★道徳授業づくり あなたの得意分野を道徳授業で生かしませんか
ベテラン教師が教える得意分野の生かし方
ミニ資料づくりを楽しんでみよう
書誌
道徳教育
2018年1月号
著者
小林 輝良
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳の授業をするとき、副読本(平成三十一年度からは教科書)の資料だけではなかなか生徒の心に入り込めないと感じることはないだろうか。また、この資料で生徒を五十分間集中させるのは難しいと感じることはないだろうか。そんなとき、資料と生徒をつなげるための独自のつなぎとして、ミニ資料をつくってみて…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ベテラン教師が教える得意分野の生かし方
教材と調和する音楽の取り入れ方
道徳教育 2018年1月号
ベテラン教師が教える得意分野の生かし方
国語教師が創る道徳授業
道徳教育 2018年1月号
ベテラン教師が教える得意分野の生かし方
身近な生き物から学ぶ
道徳教育 2018年1月号
ベテラン教師が教える得意分野の生かし方
J―POP・映画・ドラマ・ドキュメンタリーの利用
道徳教育 2018年1月号
足袋の季節
「足袋の季節」授業づくり研究
導入・終末の研究
道徳教育 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
ベテラン教師が教える得意分野の生かし方
ミニ資料づくりを楽しんでみよう
道徳教育 2018年1月号
学年別実践事例
4年/担任の創意工夫を生かした朝学習
楽しい算数の授業 2005年10月号
子どもの訴えの真実と嘘 スタンスの取り方
1%は疑ってみる
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
巻頭論文
学習スキルをどう身につけるか
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
板書比較
小学校中学年/「登場人物とともにゆれる自分の心」を見つめる板書
道徳教育 2004年7月号
一覧を見る