詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 最後の道徳授業を彩るアイデア&トーク
最後の道徳授業を彩るアイデア
担任のときは「ものづくり」を行い,副担任のときは「もの」で満たす
書誌
道徳教育
2019年3月号
著者
原口 栄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 担任のときの最後の授業 特活的にもなるが、「友情や思いやりを最後に実践してみよう」ということで、道徳の紙の教材から離れて、ものづくりを行うことも多かった。べっこうあめ、綿あめ、かるめ焼き、ポップコーン、電気パンなどのセットを用意しているので、友人同士で班をつくって会話を楽しみながらつくる。片付け…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最後の道徳授業を彩るアイデア
仲間と紡いだ絆を深める一時間に
道徳教育 2019年3月号
最後の道徳授業を彩るアイデア
子どもの心に響く最後の道徳授業
道徳教育 2019年3月号
栽培・飼育のアイデア
育てませんか? セイロンベンケイソウとミョウバン結晶
道徳教育 2018年5月号
道徳授業者のための必読ブックガイド
自作教材化したい書籍2
火山を買った男の生き方が教材となる「昭和新山物語」
道徳教育 2025年3月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
導入・教材提示
自作模型
道徳教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
最後の道徳授業を彩るアイデア
担任のときは「ものづくり」を行い,副担任のときは「もの」で満たす
道徳教育 2019年3月号
一覧を見る