検索結果
書誌名:
道徳教育
特集名:
スマイル★道徳授業づくり 最後の道徳授業を彩るアイデア&トーク
全7件(1〜7件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル★道徳授業づくり 最後の道徳授業を彩るアイデア&トーク
  • 最後の道徳授業を彩るアイデア
  • 仲間と紡いだ絆を深める一時間に
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
石塚 晃一
ジャンル
道徳
本文抜粋
一年の終わりは、次の一年の始まりでもある。ともに学級で過ごした日々の出来事は、学級の仲間でしか思い出を共有することはできない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 最後の道徳授業を彩るアイデア&トーク
  • 最後の道徳授業を彩るアイデア
  • 子どもの心に響く最後の道徳授業
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
市倉 尚
ジャンル
道徳
本文抜粋
私たち教師は目の前の子どものことを思い、子どものために準備をしている。そして必ず、最後の授業の日はやってくる。その一年間の最後の授業が、子どもの積み上げてきた成長の集大成となることを、心を育てる道徳で…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 最後の道徳授業を彩るアイデア&トーク
  • 最後の道徳授業を彩るアイデア
  • 担任のときは「ものづくり」を行い,副担任のときは「もの」で満たす
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
原口 栄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 担任のときの最後の授業 特活的にもなるが、「友情や思いやりを最後に実践してみよう」ということで、道徳の紙の教材から離れて、ものづくりを行うことも多かった。べっこうあめ、綿あめ、かるめ焼き、ポップコ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 最後の道徳授業を彩るアイデア&トーク
  • 最後の道徳授業で伝えたい話
  • 小学校/「一つ」に徹する! 〜ハンカチ理論
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
駒井 康弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 まずは一つ〜ハンカチ理論 ことわざで、「二兎を追う者は、一兎をも得ず」という。「同時に二つのことをしようとする者はどちらの成功も得られない」(大辞林)の意味である。少々皮肉を込めて言うならば、「一…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 最後の道徳授業を彩るアイデア&トーク
  • 最後の道徳授業で伝えたい話
  • 小学校(卒業学年)/卒業前にじっくり見つめてみよう! 自分の成長〜自信と希望を胸に卒業できるように〜
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
佐藤 哲
ジャンル
道徳
本文抜粋
今年担任している六年生に向けて、最後の道徳授業として考えていることを紹介させていただく。 1 大切にしたいこと…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 最後の道徳授業を彩るアイデア&トーク
  • 最後の道徳授業で伝えたい話
  • 中学校/しっかり振り返り,しっかり前を向く
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
吉成 正士
ジャンル
道徳
本文抜粋
年度替わり、ある程度の規模の学校では、教員だけでなく、クラスメイトもガラリと変わってしまいます。心機一転の機会とみることもできますが、期待を込めながらも、不安いっぱいの年度替わりといえます…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 最後の道徳授業を彩るアイデア&トーク
  • 最後の道徳授業で伝えたい話
  • 中学校(卒業学年)/練習試合は終わった,さあ本番だ!
書誌
道徳教育 2019年3月号
著者
小林 輝良
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 幸せに生きるために 義務教育の九年間、クラスの仲間と二十数個の内容項目を道徳の授業で学んできた生徒たち。多面的・多角的に考え、議論もし、時には役割演技・問題解決学習等も行い、現実的にシミュレーショ…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ