詳細情報
特集 道徳授業者のための必読ブックガイド105
道徳授業者のための必読ブックガイド
自作教材化したい書籍2
火山を買った男の生き方が教材となる「昭和新山物語」
書誌
道徳教育
2025年3月号
著者
原口 栄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学理科を40年近く教えている。そのため道徳科の教材として科学者の伝記を使うことが多い。ジェンナー,メンデル,丹下梅子,細川頼直……多くの方をとりあげて教材化してきた。その中の一人が,三松正夫氏である。この方は,火山を愛して個人所有までしたアマチュア科学者だ。対象の火山は北海道の昭和新山で,理科教科…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
忙しい先生にも伝えたい読書術
電化製品の説明書を読むように本を読もう。
道徳教育 2025年3月号
道徳授業名人の本棚公開
本棚には学びの軌跡が見える
道徳教育 2025年3月号
道徳授業名人の本棚公開
見ているだけでワクワクする本棚〜スッキリ収納で思考もスッキリ〜
道徳教育 2025年3月号
道徳授業名人の本棚公開
ワクワクにアンテナを張って,いつか訪れる化学反応を待つ宝箱的コーナー
道徳教育 2025年3月号
道徳授業者のための必読ブックガイド
じっくり読みたい理論書
道徳科授業理論を俯瞰する
道徳教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業者のための必読ブックガイド
自作教材化したい書籍2
火山を買った男の生き方が教材となる「昭和新山物語」
道徳教育 2025年3月号
わが校の総合の評価規準と総合のスタート―何から始めるか―
生徒とともにつくろう学習目標に合わせた評価規準
総合的学習を創る 2002年4月号
多文化教育と解放教育の共通項
HREネットワーク結成10周年記念 バーバラ・フィンケルステイン教授講演会
解放教育 2001年8月号
子どもの自己評価活動の生かし方
計算チェックカードで計算力を確認する
授業研究21 2001年11月号
PISA型読解力対応発問づくり
経験知の補充が,『熟考・評価』力を高める
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る