関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 板書でわかる! 今月の授業例 (第11回)
  • 中学校編/詩の中の「あなた」を通して、理想の自分を考えさせる
  • 相田みつを「ただいるだけで」
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
田丸 陛子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料について ■資料名「ただいるだけで」 【内容項目1―(5)向上心】 ■『心を育てる新しい道徳授業を創る…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書でわかる! 今月の授業例 (第10回)
  • 中学校編/交流を通して崇高な生き方を考える
  • 作者不詳「心訓」
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
田丸 陛子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料について  ■資料名「作者不詳『心訓』」 【内容項目1―⑷理想の実現】 ■『すぐできるとびっきり≠フ道徳授業…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書でわかる! 今月の授業例 (第9回)
  • 中学校編/三人の立場で考え、価値に迫る
  • カーテンの向こう
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
田丸 陛子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料について ■資料名「カーテンの向こう」 【内容項目2―(2)人間愛・思いやり】 ■『中学道徳 心つないで3』教育出版…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書でわかる! 今月の授業例 (第8回)
  • 中学校編/力のある実話で生き方に迫る
  • 償い
書誌
道徳教育 2015年11月号
著者
田丸 陛子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料について ■資料名「償い」 【内容項目3―(3)生きる喜び】 ■「償い」(『中学道徳 心つないで2』教育出版…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書でわかる! 今月の授業例 (第7回)
  • 中学校編/「いじめの構図」を提示し、その構造について考えさせる
  • いつも一緒に
書誌
道徳教育 2015年10月号
著者
田丸 陛子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料について ■資料名「いつも一緒に」 【内容項目2―(3)友情】 ■「読み物資料とその利用」(文部省…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書でわかる! 今月の授業例 (第6回)
  • 中学校編/交流した友達の考えを可視化する
  • ほんとうのカッコよさ
書誌
道徳教育 2015年9月号
著者
田丸 陛子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料について ■資料名「ほんとうのカッコよさ」 【内容項目1―(5)向上心・個性の伸長】 ■「道しるべ1」(正進社)五十六〜五十九ページ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書でわかる! 今月の授業例 (第5回)
  • 中学校編/生徒が興味をもつ歴史的な事実を題材にする
  • エルトゥールル号事件 善の連鎖
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
田丸 陛子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料について ■資料名「エルトゥールル号事件〜善の連鎖〜」 【内容項目4―(10)世界の中の日本人…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書でわかる! 今月の授業例 (第4回)
  • 中学校編/ねらいとする道徳的価値に迫る「ことば」に出会わせる
  • 「メッセージ 松井秀喜」
書誌
道徳教育 2015年7月号
著者
田丸 陛子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料について ■資料名「メッセージ 松井秀喜」 【内容項目1―(2)強い意志】 ■「私たちの道徳」十六〜二十一頁…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書でわかる! 今月の授業例 (第3回)
  • 中学校編/心に響く歌を活用して価値の自覚を図る
  • 「あたりまえ」ではなく「ありがたい」こと
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
田丸 陛子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料について ■資料名「『あたりまえ』ではなく『ありがたい』こと」【内容項目4―(10)】 ■「キラリ☆道徳@」(正進社)128ページ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書でわかる! 今月の授業例 (第2回)
  • 中学校編/気になる生徒を思い浮かべながら題材を選ぶ
  • 「遅刻が努力を無駄にする」
書誌
道徳教育 2015年5月号
著者
田丸 陛子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料について ■資料名「遅刻が努力を無駄にする」 【内容項目1―(1)】 ■「キラリ道徳@」(正進社…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 板書でわかる! 今月の授業例 (第1回)
  • 中学校編/きまりを守ることの意義を考えさせる
  • 「二通の手紙」
書誌
道徳教育 2015年4月号
著者
田丸 陛子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料について ■資料名「二通の手紙」 【内容項目4―(1)】 ■「私たちの道徳」百四十頁〜百四十五頁…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2学期から始められる!道徳ノート活用術
  • 実例でわかる! 道徳ノートのとっておき使い方提案
  • 〔中学校〕自他の考えを可視化する工夫を!
書誌
道徳教育 2017年9月号
著者
田丸 陛子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「ノート」=自他の考えを可視化して整理し、自分の考えを深める場所 「考える道徳」「議論する道徳」が求められている。人は、「書く」ときに最も考えると言われている。そのため、まずは課題に対して、生徒が考…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心情を追求する授業スタイル」の奥深さを考える
  • 子どもの心に必ず届く道徳教材と決め発問
  • 〔中学校〕教材名「償い」(出典:教育出版)
  • 「もし自分だったら…」と考えさせる補助発問でより深く迫る
書誌
道徳教育 2016年9月号
著者
田丸 陛子
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材×決め発問 教材名「償い」  決め発問 「『もらい泣きの涙がとまらなかった』のは、二人のどのような姿に心を打たれたからでしょうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳教育と実際の行動をどう考えるか
  • 実践/子どもの行動を意識した道徳授業
  • 「役割・責任」の授業 自分と向き合う時間を十分にとる
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
田丸 陛子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1学級の様子 明るく笑いの絶えないクラスである。男女ともに仲がよく、宿泊合宿での山歩きでは男子が困っている女子を助けたり、肝試しでは女子が怖がらないように歌を歌ったりする姿が見られた。また、きまりを守…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 現実と道徳授業のギャップ―どう乗り越えるか
  • 現実とのギャップを乗り越える資料&展開例
  • 〔中学校〕まずは「現実」にしっかり向き合わせる
書誌
道徳教育 2014年2月号
著者
田丸 陛子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 先日、自宅近くで道端に捨てられているゴミに遭遇した。大人用のブーツやパソコン、鍋、ビールの空き缶やつまみの袋など、明らかに大人が捨てた物だとわかる。ゴミを捨ててはいけないと教えるべき大人の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 授業改善へ―1年の振り返り方エトセトラ
  • 授業改善=振り返り方エトセトラ
  • 研究授業を振り返ってみよう
書誌
道徳教育 2013年3月号
著者
田丸 陛子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1授業後の生徒の感想を分類しよう 研究授業後にまず行うことは、授業後の生徒の感想が、ねらった内容項目に対してどうであったかを分類することである。題材にもよるが、主に次の三つに分けることができる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳教育2030―未来予測と提言 (第3回)
  • 障害のある子供を視野に入れて道徳教育を推進する
  • 「誰一人取り残さない道徳科の授業づくり」を目指して
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
吉本 恒幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
提言の背景〜問題の所在〜 我が国では幾多の学習指導要領の変遷を経ながら道徳教育の成果を上げてきた。しかし,その歩みの中で障害のある子供たちに向けた道徳教育や道徳授業のあり方を視野に入れてきたであろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第15回)
  • 「しなやかな自分軸」を育てる授業をつくる
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
「自分軸」は,私たちの内面にあって,「自分さがしの旅」を生み出す心の力になる。そして,私たちがその軸を生かして外部に向けて働き掛けていくこと,それが,「自分事」としての課題や姿の表れである。しかし,そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • くらべてたのしむ道徳授業 (第3回)
  • <今月の教材>雨のバスていりゅう所で
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
箱ア 由衣・広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
■ねらい ・みんなで気持ちよく生活を送るために社会生活の中において守るべき公徳について考え,それを行動に生かしていこうとする心情を育む…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • もっと授業がうまくなる 道徳教材研究のすゝめ (第3回)
  • 「ねらいとする価値への追求の見通し」を立てる Part1
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
眞榮城 善之介
ジャンル
道徳
本文抜粋
なぜ学びが深まらないのか… 初めにこれからお伝えしたいことの予告をしておきます。少々ボリュームのある内容ですので,今月号を含め全3回に渡ってお伝えできたらと考えています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ