詳細情報
板書でわかる! 今月の授業例 (第11回)
中学校編/詩の中の「あなた」を通して、理想の自分を考えさせる
相田みつを「ただいるだけで」
書誌
道徳教育
2016年2月号
著者
田丸 陛子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料について ■資料名「ただいるだけで」 【内容項目1―(5)向上心】 ■『心を育てる新しい道徳授業を創る 相田みつをの詩を生かす』明治図書出版
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
板書でわかる! 今月の授業例 12
中学校編/感動的な資料で仲間を信頼する心に迫る
左手一本のシュート
道徳教育 2016年3月号
板書でわかる! 今月の授業例 10
中学校編/交流を通して崇高な生き方を考える
作者不詳「心訓」
道徳教育 2016年1月号
板書でわかる! 今月の授業例 9
中学校編/三人の立場で考え、価値に迫る
カーテンの向こう
道徳教育 2015年12月号
板書でわかる! 今月の授業例 8
中学校編/力のある実話で生き方に迫る
償い
道徳教育 2015年11月号
板書でわかる! 今月の授業例 7
中学校編/「いじめの構図」を提示し、その構造について考えさせる
いつも一緒に
道徳教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
板書でわかる! 今月の授業例 11
中学校編/詩の中の「あなた」を通して、理想の自分を考えさせる
相田みつを「ただいるだけで」
道徳教育 2016年2月号
2年
データの比較(夏休みの旅行はどこに行こう?/まぐろを食べる量を捉えよう)
数学教育 2023年9月号
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 4
授業実践を研究的に積み重ねる方法
総合的学習を創る 2004年7月号
音読の「繰り返し学習」で基礎力の定着を図る
中学年/目的に支えられた音読の「繰り返し学習」
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
1年
空間図形
数学教育 2024年8月号
一覧を見る