詳細情報
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第15回)
「しなやかな自分軸」を育てる授業をつくる
書誌
道徳教育
2025年6月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
「自分軸」は,私たちの内面にあって,「自分さがしの旅」を生み出す心の力になる。そして,私たちがその軸を生かして外部に向けて働き掛けていくこと,それが,「自分事」としての課題や姿の表れである。しかし,その「自分軸」は,自分のことに頑なになって自己中心的なものに陥る懸念はないのか。前回の連載はそこまで考…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 20
教師自身の「原体験」を授業に活かすことをどう考える
道徳教育 2025年11月号
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 19
2つの「当事者意識」で活力ある授業を生み出す
道徳教育 2025年10月号
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 18
「メタ認知」の力を育てて生き方を後押しする
道徳教育 2025年9月号
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 17
「非認知能力」=根っこの力を子どもの中に呼び覚ます
道徳教育 2025年8月号
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 16
子どもの「解る(わかる)」と「判る(わかる)」をどのように生かし合うか
道徳教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 15
「しなやかな自分軸」を育てる授業をつくる
道徳教育 2025年6月号
世界とつながる“ご当地スポット&ご当地ヒーロー” モノ・ヒト・コトで検索
京都府
社会科教育 2012年10月号
家庭とのチャンネルづくりのアイデア
参観授業・参加型授業1
道徳教育 2022年5月号
学校マニフェストをどう構想するか 2
「成果」を義務づけられた学校と「マニフェスト」
学校運営研究 2004年5月号
特集 教材開発・アレンジ大全
これで自由自在!教材アレンジのスキル一覧
数学教育 2023年2月号
一覧を見る