関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
  • 論説/「終わりなき子ども理解」
  • 小学校/よさを見つけ、生かし、励ます
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
浅田 俊夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆荒れる小学生 昨年9月文科省は「生徒指導上の諸問題の現状」を公表した。それによれば、小学校で感情のコントロールがきかない子が増え、忍耐力や自己表現能力、人間関係構築能力の低下が見られるという。この原…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
  • 子どもの心のサインを見落とさない!
  • 小学校/「豊かな子ども理解」を追い求めて
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
塩見 英樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
□1 はじめに 学級には、様々な個性をもった子どもたちがいる。元気いっぱいで毎日のように「先生、あんなあ!」と話しかけてくる子もいれば、放課後、談笑しているときにぼそっと家でのことを打ち明ける子もいる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
  • 子どもの心のサインを見落とさない!
  • 小学校/教科の時間で見える子どもの生き方や道徳的なものの見方
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
藤澤 宣弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
□1 はじめに 心のサインは、子どもの生活場面から見えることが多いのであろうが、ここでは教科の学習場面でのぞき見ることができた「心のサイン」を述べてみたい。教科学習とはいえ、子どもはそんな時でも、心の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
  • 子どもの心のサインを見落とさない!
  • 小学校/『心のつぶやきノート』を活用して…
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
中嶋 博子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一人一人の子どもたちの心のつぶやきに耳を傾けたい、そしてより子どもたちを理解したいという思いから、年度当初に大学ノートを半分のサイズにカットして、子どもたちに個人用ノートを手渡しています。いわば、教師…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
  • 切り返しの発問で授業を広げる
  • 小学校/切り返しの発問、立ち場を明確にした話し合いで授業を深める
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
山田 悦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の授業が終わり、今一つ児童の反応が深まらなかったと感じたとき、授業を振り返ってみると発問にその要因があることが多い。基本発問や中心発問は、あらかじめ用意されているのでよいのだが、児童…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
  • 切り返しの発問で授業を広げる
  • 小学校/子どもの思いを広げ深める道徳授業
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
佐久間 宏司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 資料中の登場人物の心情や言動について子どもの発言した言葉を、そのまま受け止めたり、板書したりするだけでは、子どもの考えが深まっていかない場合が多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
  • 子どもの心に響く話し合いを組織化
  • 小学校/話し合うことを見直してみませんか
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
広中 忠昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 話し合いは大切である… 道徳の時間の役割は児童生徒相互の意見交換による道徳的価値の自覚及び深まりである。話し合いを通して道徳的価値について心から納得することができなければ、生きる基盤としての道徳性…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
  • 子どもの心に響く話し合いを組織化
  • 小学校/集団としての学びを高める
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
中尾 一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 話し合いの道筋が見える 今日の会議は、いつになったら終わるのかなあ。五時になったら、いや、結論が出るまで。じゃあ、結論が出なかったら、おなかが減っても続けるのかなあ……
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
  • 実践/「発問で子どもの心を揺さぶった」授業
  • 小学校低学年/視点を変える一言
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
深井 守
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 視点を変える一言 道徳の時間は何をする時間かというと、道徳的価値をとらえ、それに照らして今までの自分を振り返る時間です。そこで、展開前段ではお話を読んで、主人公の言動から気持ちを追求していきます…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニングを促す道徳科のグループ活動
  • 子どもの心をアクティブにする! グループ活動アイデア集
  • ペアインタビュー
書誌
道徳教育 2017年5月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
ペアインタビューを、教材の提示後、ロールプレイ等のウォーミングアップや教材理解のために活用する実践が多く見られる。今回、「授業で子どもにしっかりと考えさせる」ためのアプローチとして、中心発問につながる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業開き絶対成功!「考える道徳」スタートガイド
  • 授業開きでそのまま使える! ワークシート集
  • 〔小学校低学年〕心のたねを児童と保護者が考え合うワークシート
書誌
道徳教育 2016年4月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
1美しい心のたねを育てよう 「道徳って何を学ぶの?」 児童のみならず、保護者からも聞かれる声だ。これが低学年ならなおさらである。これは、今まで、道徳の授業がきちんと行われていなかった証でもある…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私案「道徳教科書」=これで授業がしたい!
  • こんなページがほしい! 私の提案
  • 〔小学校〕学習の仕方のページ
書誌
道徳教育 2015年8月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
1こんな教科書だったらいいな! 道徳の教科書。どんな教科書になるのだろう。今から、わくわくしてたまらない。今まで、副読本、読み物資料集、ビデオ教材、「私たちの道徳」等を活用し学習してきた。副読本を教科…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
  • 授業を成功に導く定番資料の活かし方
  • 【小学校低学年】
  • 「はしのうえのおおかみ」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
場面発問による授業 本資料は、「親切にすると気持ちよくなる」という心情の高まりが、親しみやすい場面絵などで分かりやすく描かれている。そこで、場面絵を基にした発問によって、「親切」というねらいに迫ること…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 泣き!笑い!感動!「説話」のテーマ一覧
  • 内容項目別 明日から使える説話ネタ集
  • 「生命尊重」で使える説話ネタ
書誌
道徳教育 2012年7月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学年の児童に「生命尊重」について思い浮かぶことをブレーンストーミングの手法で問いかけてみた。すると、「生きもの」「生きる」「生き続けること」「生まれる」「限りのあるもの」「笑顔」……。実に多く思い浮…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 展開後段は必要か 〜セオリーを見つめなおす〜
  • 展開後段を沈黙させない発問の成功例
  • 〔小学校〕経験に基づく思いを引き出す聴き合いによって
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自分を見つめること 学習指導要領解説では、道徳の時間を、次のように述べている。「道徳的価値の自覚及び自己の生き方についての考えを深め道徳的実践力を育成する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思いやりの心を取り戻す道徳授業 〜心にガツンと響く資料提示の工夫〜
  • この資料はこう活用する
  • 〔小学校低学年〕表情の変化から想像したことの話し合い
書誌
道徳教育 2011年1月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本当の『思いやり』とは 「相手を想像することが大切!」 これは、プロのアナウンサーから学んだことである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自分のよさを追求する道徳授業 〜個性の伸長を考える〜
  • 子どものよさが光るとき
  • 小学校低学年/オンリーワンを求めて
書誌
道徳教育 2010年5月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 その子なりのよさが学級の宝に  「そんなことはないよ。だってA君はクラスのリーダーになっている。」「私たちを楽しくしてくれる!」「楽しい歌を歌ってくれる。」次々と応える子どもたち。そして、拍手。「…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
  • 子どもと「幸せ」について語り合おう
  • 笑い合える、普通に生きている『幸せ』
書誌
道徳教育 2009年8月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもたちが『幸せ』を感じるとき 「ドラゴンズが勝ったとき」「宝くじで大金をあてたとき」「学校が休みのとき」「将棋で勝ったとき」「元気で生きているとき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
  • 実践/「セルフエスティーム」を育てようとした授業
  • 小学校低学年/家族に役立つ自分を見つけさせることによって
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちに、「自分のことが好きな人?」と尋ねてみた。すると数人しか手があがらない。反対に、「自分のことが嫌いな人?」と尋ねてみた。多くの子が手をあげた。「どうして嫌いなの?」と問い返し…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 心の底から「ありがとう」〜「ありがとう」と「おかげさま」〜
  • 実践「ありがとう」の授業
  • 小学校低学年/自分の存在・成長への感謝の心を育てる
書誌
道徳教育 2005年11月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「ぼくなんて、いない方がいい。生まれてこなければよかった。」ささいなことで友達とけんかをしたA児の気持ちを聞いているときに、A児がつぶやいた言葉…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ