詳細情報
特集 自分のよさを追求する道徳授業 〜個性の伸長を考える〜
子どものよさが光るとき
小学校低学年/オンリーワンを求めて
書誌
道徳教育
2010年5月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 その子なりのよさが学級の宝に 「そんなことはないよ。だってA君はクラスのリーダーになっている。」「私たちを楽しくしてくれる!」「楽しい歌を歌ってくれる。」次々と応える子どもたち。そして、拍手。「ぼくには、よいところがない」とつぶやいていたA児は満面の笑顔…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説 「個性の伸長と『生き方』」
個性と自律 未来の社会人を育てる
道徳教育 2010年5月号
解説 「自分のよさを伸ばす」の内容
道徳の内容が求める子どもの姿と価値観の育成
道徳教育 2010年5月号
子どものよさが光るとき
小学校低学年/本当の優しさをもった子ども
道徳教育 2010年5月号
よさを追求する授業へのアプローチ
小学校低学年/自信をもって行動に
道徳教育 2010年5月号
実録/自分のよさを追求する道徳授業
小学校低学年/生活科の学習と関連づけて自分の成長を見つめる
道徳教育 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どものよさが光るとき
小学校低学年/オンリーワンを求めて
道徳教育 2010年5月号
やってはいけない声かけ
約束をやぶる
子どもにとっては大事な大事な約束なのです
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 1
自由とは「他者の自由と両立する自由」である
「善悪の判断,自律,自由と責任」…
道徳教育 2023年4月号
実践/本当の「友達」を考え抜いた道徳授業
〔中学校〕西野カナ・キロロの「ベストフレンド」で考える
道徳教育 2012年5月号
新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 7
理科における「探究と習得」
楽しい理科授業 2006年10月号
一覧を見る