詳細情報
特集 心の底から「ありがとう」〜「ありがとう」と「おかげさま」〜
実践「ありがとう」の授業
小学校低学年/自分の存在・成長への感謝の心を育てる
書誌
道徳教育
2005年11月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「ぼくなんて、いない方がいい。生まれてこなければよかった。」ささいなことで友達とけんかをしたA児の気持ちを聞いているときに、A児がつぶやいた言葉…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「ありがとう」の思い出
さっきは ありがとう!
道徳教育 2005年11月号
「ありがとう」の思い出
究極の「ありがとう」
道徳教育 2005年11月号
「ありがとう」の思い出
おかげさまで
道徳教育 2005年11月号
「ありがとう」の思い出
小さな雪だるま
道徳教育 2005年11月号
「ありがとう」の思い出
「ありがとう」が言えなかった苦い思い出
道徳教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践「ありがとう」の授業
小学校低学年/自分の存在・成長への感謝の心を育てる
道徳教育 2005年11月号
比較検討 「判断力」「心情」「態度」別指導案ガイド
教材「二わのことり」の指導案ガイド
道徳教育 2019年2月号
TOSS英会話 中学校の実践
野網氏のダイアモンド・ダイアローグは中学校でも有効
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
学級崩壊の兆候―反抗型か馴れ合い型か
本人も気づかない「馴れ合い」型の学級崩壊
心を育てる学級経営 2007年3月号
1年間見てきてココが気になった!楽しく取り組むクラスの体力アップ作戦
体を締めて力を発揮できる!運動アイデア
ダンゴ虫リレー,ダンゴ虫逆立ち,…
楽しい体育の授業 2025年3月号
一覧を見る