詳細情報
特集 アクティブ・ラーニングを促す道徳科のグループ活動
子どもの心をアクティブにする! グループ活動アイデア集
ペアインタビュー
書誌
道徳教育
2017年5月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
ペアインタビューを、教材の提示後、ロールプレイ等のウォーミングアップや教材理解のために活用する実践が多く見られる。今回、「授業で子どもにしっかりと考えさせる」ためのアプローチとして、中心発問につながることをペアインタビューさせ、子どもたちに授業で考えることの視点を見つけさせたいと考えた。そこで、次の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/アクティブ・ラーニングを促す道徳科のグループ活動とは
「学びに向かう力」の原動力
道徳教育 2017年5月号
道徳科の授業で活用できるグループ活動一覧
ねらいを明確にして、主体的な活動に
道徳教育 2017年5月号
ここだけは外せない! グループ活動の5つの押さえどころ
01 話し合いの形態・座席・人数・取り入れる場面・ルールの設定
道徳教育 2017年5月号
ここだけは外せない! グループ活動の5つの押さえどころ
02 ペア・グループ学習のポイント ペア・グループのつくり方
道徳教育 2017年5月号
ここだけは外せない! グループ活動の5つの押さえどころ
03 話し合いの課題の明確化
道徳教育 2017年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心をアクティブにする! グループ活動アイデア集
ペアインタビュー
道徳教育 2017年5月号
子どもの心に必ず届く道徳教材と決め発問
〔小学校低学年〕教材名「学校のうた」(出典:文渓堂)
自分の学校を大好きに
道徳教育 2016年9月号
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 32
自動車産業から見る日本の工業の現状と未来
5年生「日本の工業生産」
社会科教育 2021年11月号
なぜ「伝え合う能力」が育たないか―中学校の問題点
中学校における「伝え合う力」育成の方略
国語教育 2009年4月号
校長の仕事と責任 9
『学校づくりの記』で見る校長の役割(1)
現代教育科学 2000年12月号
一覧を見る