詳細情報
特集 授業開き絶対成功!「考える道徳」スタートガイド
授業開きでそのまま使える! ワークシート集
〔小学校低学年〕心のたねを児童と保護者が考え合うワークシート
書誌
道徳教育
2016年4月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
1美しい心のたねを育てよう 「道徳って何を学ぶの?」 児童のみならず、保護者からも聞かれる声だ。これが低学年ならなおさらである。これは、今まで、道徳の授業がきちんと行われていなかった証でもある…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
グラビア/教室を笑顔でいっぱいに! 道徳空間づくり
子どもたちによる学級力を高める道徳空間づくり
道徳教育 2016年4月号
グラビア/教室を笑顔でいっぱいに! 道徳空間づくり
いつでも見ることのできる学びの足跡
道徳教育 2016年4月号
グラビア/教室を笑顔でいっぱいに! 道徳空間づくり
学級でよさを認め合う「みんなの“はなまる”」
道徳教育 2016年4月号
グラビア/教室を笑顔でいっぱいに! 道徳空間づくり
「道徳の時間」が、一目でわかる教室に!
道徳教育 2016年4月号
グラビア/教室を笑顔でいっぱいに! 道徳空間づくり
子どもの心の琴線にふれたい
道徳教育 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業開きでそのまま使える! ワークシート集
〔小学校低学年〕心のたねを児童と保護者が考え合うワークシート
道徳教育 2016年4月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】もっとかけ算の筆算の仕方を考えよう
2けたをかけるかけ算の筆算
楽しい算数の授業 2007年2月号
1 今年の数学授業はこれでスタート! 学び合いの場面がある授業開きネタ
1年/「九九表の秘密」の学び合いから論理的思考へ
数学教育 2015年4月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2015年3月号
情報最前線/行政や海外の動向は 14
中教審が中間報告を取りまとめ
LD&ADHD 2005年7月号
一覧を見る