関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • 忘れられないこの一言・この一枚
  • 「自分がやらなきゃ だれがやる」
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
平野 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
「自分がやらなきゃ だれがやる」 〜「ほんもの学習・Heroes’ Project」から生まれた言葉〜…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • 忘れられないこの一言・この一枚
  • 「害虫という虫はいないよ」
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
橋本 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「害虫という虫はいないよ」  静岡県相良町立萩間小学校 橋本 由美子   私のクラス(五年生)では、総合的な学習の時間を利用して、稲作を行うことになりました。そこに、地域の先生としてOさんに来ていただ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • 忘れられないこの一言・この一枚
  • 保護者や地域とのかかわりの中で
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
藤森 美由紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
保護者や地域とのかかわりの中で  釧路市立春採中学校 藤森 美由紀   1 生徒の思いを広く伝えたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • 忘れられないこの一言・この一枚
  • 教科通信「もれきゅーる」
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
河部 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
教科通信「もれきゅーる」  神奈川県藤野町立藤野中学校 河部 幸男   ○忘れ得ぬ光景 教科通信「もれきゅーる」の誕生は今から十三年前のことになります。一学年一学級の僻地小規模校で、学級担任は若手に任…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • 忘れられないこの一言・この一枚
  • 教師も学ぶ道徳通信
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
川上 陽一
ジャンル
道徳
本文抜粋
教師も学ぶ道徳通信  山形県最上町立最上中学校 川上 陽一   1 一方通行からの脱却 道徳通信の発行が、「学校(学級)から家庭=担任から保護者へ」という一方通行に陥ってはいないかという不安を感じるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 1 子どもの了解
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
前川 直也
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもの了解〜子どもの教師理解も大切に〜  東京都品川区立大原小学校 前川 直也   1 「心の旅」への思い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 2 取り上げる子の偏り
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
佐々木 哲哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
取り上げる子の偏り  岩手県盛岡市立本宮小学校教頭 佐々木 哲哉   道徳では、価値認識を高めていく指導が中心となります。そのために、まず、授業でも、子どもの多様な価値観を取り上げるところから始まりま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 3 学年、学校の雰囲気
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
塩見 英樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
学年、学校の雰囲気  京都市立上鳥羽小学校 塩見 英樹   キー・ワードは、家庭や地域社会との「連携」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 4 単調な紙面
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
松田 倫明
ジャンル
道徳
本文抜粋
単調な紙面 〜「ツーウェイ」をめざした通信であれ〜  福島県伊達町立伊達小学校 松田 倫明   学校通信を発行するにあたって、やってはいけない鉄則の一つに「単調な紙面となるな!」は言うまでもない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 5 機械的な平等主義
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
機械的な平等主義  東京都立川市立立川第四中学校 高田 幸男   1 「機械的な平等主義」 生徒全員が書いた道徳授業での考えや感想を、漏れなく道徳だよりに載せることがはたして「平等」と言えるだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 6 道徳通信は一方通行になってはならない
書誌
道徳教育 2005年6月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳通信は一方通行になってはならない  埼玉県入間市立東金子中学校 □□□□□   1 「一方通行」から「双方向」へ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 7 紙上討論の鉄則
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
今井 英弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
紙上討論の鉄則  千葉県船橋市立旭中学校 今井 英弥   「紙上討論の鉄則」のいくつかを以下に示す。これらは、道徳に関する討論等を学級通信の中で行った経験から考えた、紙上討論(以下、討論の一形式と見る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 8 道徳通信で取り上げたい内容、気をつけたい内容の偏り
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
中島 敬康
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳通信で取り上げたい 内容、気をつけたい内容の偏り  愛知県豊田加茂教育事務所足助支所 中島 敬康…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 有名教材で比較検討!「判断力」「心情」「態度」別指導案ガイド
  • 「判断力」「心情」「態度」の授業づくりにかかわるQ&A
書誌
道徳教育 2019年2月号
著者
藤澤 美智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材によって,「道徳的判断力」「道徳的心情」「道徳的実践意欲と態度」に向いているもの,向いていないものはありますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 誰もが感動! 最後の道徳授業&「特別の教科 道徳」完ペキ準備ガイド
  • 第2特集 「特別の教科 道徳」完ペキ準備ガイド
  • 教科化総復習 改訂のポイントはここだ!
  • 目標の変更
書誌
道徳教育 2018年3月号
著者
藤澤 美智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1役割と関係性の明確化 今回の改訂において、「特別の教科 道徳」(以下、道徳科)の目標が「よりよく生きるための基盤となる道徳性を養う」とされ、道徳教育の目標と統一された。これは、今後、道徳がさらなる充…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳教育と実際の行動をどう考えるか
  • ビギナーQ&A道徳教育と実際の行動にまつわる6つのQ
  • Q1 道徳的実践と道徳的実践力とは何でしょうか?
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
藤澤 美智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
現行の「学習指導要領解説 道徳編」(以下解説書)において「道徳的実践力」は、道徳の時間の目標として示されている。これは、昭和五二年の改訂以来継承されてきているのだが、「道徳教育の充実に関する懇談会の報…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則
  • 論説/教科化時代の“道徳授業開き”
  • 「道徳教育の充実に関する懇談会・報告」から授業開きを考える
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
藤澤 美智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一教科化を追い風として これまで何度か話題になっていた道徳の時間の「教科化」が、いよいよ現実味を帯びてきた。それも「近い将来」ではなく、数年後には実施になるような情報も聞こえている。しかし、具体的な内…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
  • 一人の発言を次につなげる発問の極意
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
藤澤 美智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 「話し合いを深めるために発問を工夫しても、なかなか深めることができません」研修会で参加者から質問をとると、多く出されるのが、このような悩みである。道徳の研究を重ねている方も、また、経験が浅…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 思いやりの心を取り戻す道徳授業 〜心にガツンと響く資料提示の工夫〜
  • 解説/「思いやり・親切」の内容
  • 他者との豊かなかかわりを通して
書誌
道徳教育 2011年1月号
著者
藤澤 美智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 かかわりと思いやり 人は、人とのかかわりの中で成長し、大人になってからもかかわりの中で生きている。以前、道徳に関する保護者アンケートを行った際、「子どもに最もはぐくみたい心は。」という問の回答とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 シミュレーション能力を育てる
  • こうして育てる「シミュレーション能力」
  • 話し合いで育てる
書誌
道徳教育 2006年2月号
著者
藤澤 美智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「ニート」と呼ばれる若者たちの増加が大きな社会問題となっている。その要因の一つに、他者との上手なかかわり方を習得していないことがあげられる。人と人とのかかわり方は、相手によっても様々であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ