関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 理科主任がする若手への研究的アプローチ
  • 定期的にアンケートをとろう
書誌
楽しい理科授業 2009年6月号
著者
岩田 秀雄
ジャンル
理科
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 理科支援員とするワークシェアの秘訣
  • 科学的な概念を追究する問いによって学びを広げるワークシェア
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
益田 裕充
ジャンル
理科
本文抜粋
本稿では理科支援員が支援する「支援の質」という観点から,理科支援員との授業におけるワークシェアについて述べる.授業中,補助的な役割をしている理科支援員は,子どもたちにどのような支援を行っているのであろ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 理科支援員とするワークシェアの秘訣
  • 理科支援員を支えるコア施設と人材ネットワークの構築
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
境 智洋
ジャンル
理科
本文抜粋
北海道の理科支援員の課題の一つに,以下の点があげられる.  地域で理科をサポートする人材ネットワークの構築が必要である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 理科支援員とするワークシェアの秘訣
  • 学習者と教員に有効な学習支援の方法を考える
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
宮下 治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.学習支援の方法 筆者は先に,理科指導における学習支援者の必要性について述べた(宮下,2008).しかし,学習支援者の専門性や指導力により,教育効果には大きな開きが出てくる.ここでは,理科支援員(本…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 理科支援員とするワークシェアの秘訣
  • ST(サイエンスティーチャー)として教員の科学リテラシーを育て授業支援を行う
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
寺木 秀一
ジャンル
理科
本文抜粋
理科支援員の制度は理科の授業における観察・実験活動の充実及び教員の資質向上を図ることを目的とし,理科支援員には,「観察・実験等の計画立案や教材開発の支援」や「理科授業の進め方等の提案・助言」など,教師…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 理科支援員とするワークシェアの秘訣
  • 担任(理科講師)と理科支援員の立場・役割
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
岩間 淳子
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 平成19年度より,科学技術・理科教育の振興のため「理科支援員等配置事業」が実施されている.小学校高学年での理科の指導に課題があることから,高学年の理科の授業における観察・実験活動の充実…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 子どもに語る“スペースシャトル”面白話
  • 計量からみたスペースシャトル
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
間 英法
ジャンル
理科
本文抜粋
君たちはジャンプすると,何p飛べますか?50p?オリンピック選手だと男子で2m50p近く,女子で2mちょっとです.間先生だと,体重60sくらいで50pくらいジャンプできます…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 子どもに語る“スペースシャトル”面白話
  • 素材・材料からみたスペースシャトル
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
間 英法
ジャンル
理科
本文抜粋
地球には宇宙から隕石が毎日降ってきています.ところがあまり,隕石が落ちたという話を聞きませんよね.これは,隕石が地球を覆っている空気との摩擦で高熱になり,燃え尽きてしまうからなんです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 子どもに語る“スペースシャトル”面白話
  • 使うエネルギーからみたスペースシャトル
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.太陽エネルギーが命 5月31日現在,若田光一宇宙飛行士が国際宇宙ステーションに滞在している.スペースシャトルもそうなのだが,国際宇宙ステーションは宇宙空間で独立している.つまり,“ミニ地球”なのだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 子どもに語る“スペースシャトル”面白話
  • 宇宙全体からみたスペースシャトル
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.スペースシャトルの飛行高度 今年5月,スペースシャトルは高度560qという,通常に比べてかなり高い軌道に打ち上げられた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 子どもに語る“スペースシャトル”面白話
  • 人体への影響からみたスペースシャトル
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
鈴木 勝浩
ジャンル
理科
本文抜粋
・スペースシャトル内では,身長が伸びる 発育測定のとき,みんなは身長を測るね.どうやって測る?まっすぐに立ったままの姿勢で測定するね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 子どもに語る“スペースシャトル”面白話
  • 環境問題からみたスペースシャトル
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
鈴木 はるみ
ジャンル
理科
本文抜粋
スペースシャトルが地球の周りを回っている様子を想像してください.広々した宇宙.遠くには青い地球が見え太陽が明るく輝き,あとは瞬く星ばかり,と想像する人が多いのではないでしょうか.スペースシャトル以外…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 子どもに語る“スペースシャトル”面白話
  • 事故とスペースシャトル
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
荒川 拓之
ジャンル
理科
本文抜粋
スペースシャトルの事故として有名なものに,チャレンジャー号爆発事故がある.事故の原因は,ゴム素材でできたOリングが低温のために,ゴムの柔軟性がなくなり起こったとされている.このチャレンジャー号の事故で…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 子どもに語る“スペースシャトル”面白話
  • 人類の未来とスペースシャトル
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.宇宙への夢 有人宇宙飛行は,旧ソ連のガガーリンからスタートした.アメリカの有人宇宙飛行は,マーキュリー計画,ジェミニ計画からアポロ計画へと引き継がれ,月への第一歩を米ソが争った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 09年・夏季集会の研究テーマ一覧
書誌
楽しい理科授業 2009年7月号
ジャンル
理科
本文抜粋
研究団体名 研究主題 開催日・会場 <参加費> 大会問合せ先  研究会事務局 日本理科教育学会…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 今なら間に合う“役に立つ飼育栽培ネタ”
  • 秋からの栽培学習も年間計画に位置づけておこう
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教室内,ペットボトルで栽培したラディッシュ 右の写真を見てほしい.教室の中で育てたものである.2か月ほどで,このくらいの大きさになる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 今なら間に合う“役に立つ飼育栽培ネタ”
  • 今すぐに準備しておくものはこれだ
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
飼育や栽培の準備は計画的にやっておくことが必要である.あらかじめやっておかないと授業ができないということになる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 今なら間に合う“役に立つ飼育栽培ネタ”
  • カイコを育てよう
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
村田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
カイコは古くから学校教材としても育てられている.勤務校でも,3年生が5月から7月にかけてカイコを育てている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 今なら間に合う“役に立つ飼育栽培ネタ”
  • 「魔法の言葉」で植物を育てさせる
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
藤本 敬介
ジャンル
理科
本文抜粋
1.魔法の言葉を教える 4月,1年生に栽培するアサガオの種を手渡した.そのときに,次のような話をした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 今なら間に合う“役に立つ飼育栽培ネタ”
  • 植物の能動的な生命観を感じるきっかけとなる栽培活動
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
馬場 賢
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ヒマワリ ―3年「植物の成長と体のつくり」 3年生の子どもたちは,植物の栽培に取り組む際,「植物に〜してあげる」という思いや願いから活動をスタートすることが多いのではないだろうか.これは,自分の思…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 09年度はじめ=今年度こそは!“私が決意”したこと
  • 持続可能な自然のシステムを守るための素地を育てるために
書誌
楽しい理科授業 2009年4月号
著者
上井 靖
ジャンル
理科
本文抜粋
1.全校集会のお話で,タネをまく! 本校は,名古屋市南部工業地帯に位置している.理科教師である私は,身近な自然現象への関心を抱かせ,最終的には持続可能な自然のシステムを守るための素地を育てたい.昨年赴…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ