詳細情報
小特集 子どもに語る“スペースシャトル”面白話
宇宙全体からみたスペースシャトル
書誌
楽しい理科授業
2009年8月号
著者
小森 栄治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.スペースシャトルの飛行高度 今年5月,スペースシャトルは高度560qという,通常に比べてかなり高い軌道に打ち上げられた. ハッブル宇宙望遠鏡を修理するためである.万一の際,国際宇宙ステーションに避難することもできないので,事故が起きたときに迎えにいく救出用のスペースシャトルを発射台に待機させての…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 子どもに語る“スペースシャトル”面白話
人類の未来とスペースシャトル
楽しい理科授業 2009年8月号
小特集 子どもに語る“スペースシャトル”面白話
計量からみたスペースシャトル
楽しい理科授業 2009年8月号
小特集 子どもに語る“スペースシャトル”面白話
素材・材料からみたスペースシャトル
楽しい理科授業 2009年8月号
小特集 子どもに語る“スペースシャトル”面白話
使うエネルギーからみたスペースシャトル
楽しい理科授業 2009年8月号
小特集 子どもに語る“スペースシャトル”面白話
人体への影響からみたスペースシャトル
楽しい理科授業 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 子どもに語る“スペースシャトル”面白話
宇宙全体からみたスペースシャトル
楽しい理科授業 2009年8月号
4 学習の縦横の接続を円滑にする「レディネステスト」活用法
E「作図」と「論証」の接続を円滑にする活用法
数学教育 2012年5月号
「数学的な考え方」をどう育てるか
確かな理解と思考力の育成と
楽しい算数の授業 2002年4月号
新国語科授業改革論―アクティブ・ラーニングへの挑戦― 20
学びの主人公はあなた、友だちと協働して高め合おう
授業観を伝え、みんなで共有すること…
実践国語研究 2016年7月号
特集2 対談「文学教材の魅力を探る」
実践国語研究 2003年1月号
一覧を見る