詳細情報
特集 新指導要領の読解と“授業のトリセツ”
新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
新たに何が加わったのか=小学校の内容・教材一覧
書誌
楽しい理科授業
2008年7月号
著者
堀井 孝彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 新学習指導要領が告示されてすでに3ヶ月が過ぎた.「理数教育の充実」という方向性が明確に示された上での改訂ゆえ,これまでの「内容の厳選と重点化」の流れから大きく風向きが変わったと言える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校・新指導要領理科=変わった点・変わらなかった点はどこか
子どもが考え・表現する学習の充実
楽しい理科授業 2008年7月号
小学校・新指導要領理科=変わった点・変わらなかった点はどこか
子どもが学びを実感する理科授業をめざす
楽しい理科授業 2008年7月号
新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
小学理科の“領域・区分変更”に関わる問題
楽しい理科授業 2008年7月号
新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
小学校・授業時間増に関わる問題のトリセツ
楽しい理科授業 2008年7月号
新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
教科書にない内容の小学校移行期のトリセツ
楽しい理科授業 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
新たに何が加わったのか=小学校の内容・教材一覧
楽しい理科授業 2008年7月号
デジアナ融合の1人1台端末活用メソッド 5
自分の問いを生み出すための活用
問うことを愉しもう
道徳教育 2023年8月号
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
14 【友人関係】人目を気にして恥ずかしがる子ども
授業力&学級経営力 2024年7月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
ノート指導で,ぱっと見て分かるノートをつくり,視覚情報で頭の中を整理
向山型算数教え方教室 2004年4月号
GIGA FULNESS 授業設計×学級経営×働き方改革=子どもも教師もハッピーに 15
NEXT GIGAへ 学校を主語に学びのアップデートを
授業力&学級経営力 2024年3月号
一覧を見る