詳細情報
特集 新指導要領の読解と“授業のトリセツ”
新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
教科書にない内容の小学校移行期のトリセツ
書誌
楽しい理科授業
2008年7月号
著者
小椋 郁夫
ジャンル
理科
本文抜粋
今回の改訂では,現行だけでなく,平成元年の学習指導要領の学習内容とも比較していくことが大切である.現行の教科書にない「新規」の内容の中に,「平成元年に行われていた内容」と「平成元年に行われていなかった内容」に区別する必要があるからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校・新指導要領理科=変わった点・変わらなかった点はどこか
子どもが考え・表現する学習の充実
楽しい理科授業 2008年7月号
小学校・新指導要領理科=変わった点・変わらなかった点はどこか
子どもが学びを実感する理科授業をめざす
楽しい理科授業 2008年7月号
新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
小学理科の“領域・区分変更”に関わる問題
楽しい理科授業 2008年7月号
新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
新たに何が加わったのか=小学校の内容・教材一覧
楽しい理科授業 2008年7月号
新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
小学校・授業時間増に関わる問題のトリセツ
楽しい理科授業 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領理科の研究トピックと実践トリセツ
教科書にない内容の小学校移行期のトリセツ
楽しい理科授業 2008年7月号
総合的学習/小学校英語の授業
子どもの反応を見ながら授業を創り上げる
教室ツーウェイ 2003年3月号
学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
3年
「巻頭詩」『話す・聞くスキル』『あかねこ漢字スキル』で黄金の3日間を迎…
向山型国語教え方教室 2005年4月号
学年別・社会科のマニフェスト―到達目標数値化の試み
中学歴史のマニフェスト―到達目標数値化の試み
提案・「授業ノート」を活用して到達…
社会科教育 2004年6月号
一覧を見る