詳細情報
特集 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」の技術
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
14 【友人関係】人目を気にして恥ずかしがる子ども
書誌
授業力&学級経営力
2024年7月号
著者
北川 雄一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
国語の音読や音楽の歌唱など,「みんなの前で何かをする」という場面が学校には多くあります。「人目が気になる」「恥ずかしい」という思いからうまく発表できない,大きな声が出せないという子どもに対しては,どのような声かけをすればよいのでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
15 【友人関係】おせっかいが多い子ども
授業力&学級経営力 2024年7月号
教師の観察眼 すごい先生は,どうやって子どもの隠れたよさを見つけているのか
自分だけではなく,周囲の観察眼にも頼っていこう!
授業力&学級経営力 2024年7月号
教師の観察眼 すごい先生は,どうやって子どもの隠れたよさを見つけているのか
「よさ」を隠してしまっている「自分」に目を向ける
授業力&学級経営力 2024年7月号
教師の観察眼 すごい先生は,どうやって子どもの隠れたよさを見つけているのか
子どもを信じる教師にしか,よさを見取ることはできない
授業力&学級経営力 2024年7月号
教師の観察眼 すごい先生は,どうやって子どもの隠れたよさを見つけているのか
悪いところは無視,よいところは意識して探し出すべし
授業力&学級経営力 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
14 【友人関係】人目を気にして恥ずかしがる子ども
授業力&学級経営力 2024年7月号
一覧を見る