詳細情報
小特集 今なら間に合う“役に立つ飼育栽培ネタ”
秋からの栽培学習も年間計画に位置づけておこう
書誌
楽しい理科授業
2009年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教室内,ペットボトルで栽培したラディッシュ 右の写真を見てほしい.教室の中で育てたものである.2か月ほどで,このくらいの大きさになる. 教室内で育てていたので,毎日,水やりなどの世話ができた.また,成長の様子を見ることができた…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 今なら間に合う“役に立つ飼育栽培ネタ”
今すぐに準備しておくものはこれだ
楽しい理科授業 2009年5月号
小特集 今なら間に合う“役に立つ飼育栽培ネタ”
カイコを育てよう
楽しい理科授業 2009年5月号
小特集 今なら間に合う“役に立つ飼育栽培ネタ”
「魔法の言葉」で植物を育てさせる
楽しい理科授業 2009年5月号
小特集 今なら間に合う“役に立つ飼育栽培ネタ”
植物の能動的な生命観を感じるきっかけとなる栽培活動
楽しい理科授業 2009年5月号
小特集 冬にしか出来ない日常体験の科学ネタ
やはり,静電気の実験
楽しい理科授業 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 今なら間に合う“役に立つ飼育栽培ネタ”
秋からの栽培学習も年間計画に位置づけておこう
楽しい理科授業 2009年5月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 25
低学年
かぞえ歌鉄棒
楽しい体育の授業 2017年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
「6つの喜び」の場面を設定しよう!
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
より深い学びに導く! 板書の応用技
授業前後の考えの成長を際立たせる
道徳教育 2018年8月号
一覧を見る