関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもが“学習問題”を考える授業テク
  • 授業で学習問題づくり―メリットはどこか
  • 子どもたちの意欲と主体を引き出す
書誌
楽しい理科授業 2008年5月号
著者
岡崎 敏朗
ジャンル
理科
本文抜粋
「学習問題づくり」のメリットは何か.それは,「子どもたちに学習の動機付けを行うことで,意欲的・主体的に学習に取り組ませることができる」ということにある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが“学習問題”を考える授業テク
  • 授業で学習問題づくり―メリットはどこか
  • 授業の流れを作るのは問題作りから
書誌
楽しい理科授業 2008年5月号
著者
松山 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
授業で学習問題がきちんと立てられたのなら,子どもたちは問題解決に夢中で取り組むだけでなく,その問題の結論もきちんと導き出せるようになる.4年生「温度を変えてかさの変化を調べよう」の単元を例に述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが“学習問題”を考える授業テク
  • 質のよい学習問題づくりのための授業テク
  • 授業のねらいと学習問題の関連のさせ方
書誌
楽しい理科授業 2008年5月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ねらう学習問題のレベル 学習問題は,授業のねらいでもある. では,子どもたちにどのような学習問題を作らせるべきか.仮に教科書に載っているような学習問題を作らせたとしても,たいして盛り上がらない.塾…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが“学習問題”を考える授業テク
  • 質のよい学習問題づくりのための授業テク
  • たくさん学習問題が出る導入の条件
書誌
楽しい理科授業 2008年5月号
著者
米倉 竜司
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもが何かの事象と出会ったとき,「不思議だな!」「なぜだろう?」と感動したり,疑問に思ったりすることは理科の学習においてとても大切であり,学習の起点となるものである.しかし,そのときに子どもの持った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが“学習問題”を考える授業テク
  • 質のよい学習問題づくりのための授業テク
  • 予想と検証方法がある学習問題の条件
書誌
楽しい理科授業 2008年5月号
著者
栗栖 清
ジャンル
理科
本文抜粋
5年生「もののとけ方」の単元を例に,質のよい学習問題づくりの工夫について述べる. 単元の導入時の工夫…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが“学習問題”を考える授業テク
  • 質のよい学習問題づくりのための授業テク
  • 学習問題を1つに集約していく授業テク
書誌
楽しい理科授業 2008年5月号
著者
兒玉 秀人
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 授業で子どもたちに「今,何を調べているの」と聞くと「さあ,何だったけ」「先生が出した問題を調べているの」というような答えが返ってくる時がある.このような時に子どもたちは,自分から問題に取…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが“学習問題”を考える授業テク
  • 質のよい学習問題づくりのための授業テク
  • グループ毎に学習問題に取り組む授業テク
書誌
楽しい理科授業 2008年5月号
著者
大黒 孝文
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 理科の授業においては実験・観察や討議の場において,グループで協力しながら課題を解決する学習場面が多く見られる.それは,生徒が互いに協力しながら実験を行なったり,相互に意見を出すことで異な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが“学習問題”を考える授業テク
  • この単元で“この学習問題”―よいテーマ一覧
  • 第1分野「化学」よい学習問題一覧
書誌
楽しい理科授業 2008年5月号
著者
丹羽 徹
ジャンル
理科
本文抜粋
1.1年生身の回りの物質 (1) 融点 <前時まで>パルミチン酸3gを試験管に入れて湯銭をしながら加熱する.時間と温度の関係をグラフに書く.温度が上昇しなくなるところは融点であることを学習しておく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが“学習問題”を考える授業テク
  • この単元で“この学習問題”―よいテーマ一覧
  • 第2分野「生物」よい学習問題一覧
書誌
楽しい理科授業 2008年5月号
著者
薗部 幸枝
ジャンル
理科
本文抜粋
1.植物のはたらきとその種類 @タンポポの実の工夫を探してみよう. 仮説例:風にのりやすく綿毛がついている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが“学習問題”を考える授業テク
  • この単元で“この学習問題”―よいテーマ一覧
  • 第2分野「地学」よい学習問題一覧
書誌
楽しい理科授業 2008年5月号
著者
熊谷 琢磨
ジャンル
理科
本文抜粋
1.よい学習問題とは よい学習問題には,いくつかの条件がある.私が考える条件は以下の4つである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
  • 教師自身の指導に関する困った点QA
  • 板書の要領がわからない=どうしたらよいか
書誌
楽しい理科授業 2007年7月号
著者
才野 博紀
ジャンル
理科
本文抜粋
1.新採用ならば,板書の意味を考えよ 新採用の年,板書の仕方に困った.どのように板書をすればよいのかわからなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 テスト問題づくり=腕を上げるヒント
  • 入試過去問の良問紹介―私が推薦する訳
  • モデル実験をエピソード記憶にする
書誌
楽しい理科授業 2007年1月号
著者
才野 博紀
ジャンル
理科
本文抜粋
私が最も印象に残っている入試問題は,平成14年度埼玉県公立高校入試の問題である.その中の大問1・火山の問題に,衝撃を受けた.その問題を見て,出題範囲の単元を授業する際には,必ずある実験を取り入れること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 新指導要領に対応した環境整備を!
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
荘司 隆一
ジャンル
理科
本文抜粋
飲食店などで注文した品がなかなか出てこないときに,「刺身盛り合わせ遅いね〜」「今,釣っているところらしいよ〜」.昔からよくある冗談話である.現実にあり得ない話なので,冗談話になるのだが………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 大人になっても科学への興味・関心を持ち続ける理科教育になるのか?
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
左巻 健男
ジャンル
理科
本文抜粋
わが国の大人の傾向として,「科学には興味・関心がない」ということがある. 大人は子どものなれの果てである.国際的な理数学力調査で,わが国の子どもは問題の正答率はとても高いほうだ.それなのに大人になると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 科学立国への道=理科教育を総点検する!
  • 理科実習助手,小・中学校に無配備=ここを見直そう
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「教育こそが,未来のわが国への最大の投資」であることを忘れた教育政策 「資源らしい資源もない日本が国是とすべきは,科学立国のはずなのに,どうして“ゆとり教育”などが実施されたのでしょうか.そのため…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ