詳細情報
特集 子どもが“学習問題”を考える授業テク
この単元で“この学習問題”―よいテーマ一覧
第2分野「地学」よい学習問題一覧
書誌
楽しい理科授業
2008年5月号
著者
熊谷 琢磨
ジャンル
理科
本文抜粋
1.よい学習問題とは よい学習問題には,いくつかの条件がある.私が考える条件は以下の4つである. @ 仮説が立てやすいこと. A 検証できるために具体的な事例を用いること…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業で学習問題づくり―メリットはどこか
子どもたちの意欲と主体を引き出す
楽しい理科授業 2008年5月号
授業で学習問題づくり―メリットはどこか
モノにさわり授業で経験を積ませる
楽しい理科授業 2008年5月号
授業で学習問題づくり―メリットはどこか
授業の流れを作るのは問題作りから
楽しい理科授業 2008年5月号
授業で学習問題づくり―メリットはどこか
熱中!『わくわくずかん』で問題づくり
楽しい理科授業 2008年5月号
質のよい学習問題づくりのための授業テク
授業のねらいと学習問題の関連のさせ方
楽しい理科授業 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
この単元で“この学習問題”―よいテーマ一覧
第2分野「地学」よい学習問題一覧
楽しい理科授業 2008年5月号
暮らしを変える?電脳生活
社会科教育 2003年2月号
「笑いのある授業」をどうつくるか
総合/笑顔を追え! 収獲祭
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
ストーンという単位があった!
楽しい算数の授業 2008年12月号
学年別・PISA型非連続型テキストの授業[9・10月]
5年
PISA型に対応するには,答えがどこに書いてあるのかを考えさせる必要が…
向山型国語教え方教室 2007年10月号
一覧を見る