関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新しい授業つくる“指導案モデル”大集合
  • 新しい時代の授業像と指導案のフォーマット−見直し点はここだ!
  • 指導要領の「基準性」を具体化
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
川上 昭吾
ジャンル
理科
本文抜粋
学習指導要領とその運用のための「歯止め条項」は,長い間学習指導要領を到達目標としてきていた.すなわち,学習指導要領で定められた内容を越えて学習させてはならないとするものであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい授業つくる“指導案モデル”大集合
  • 新しい授業にふさわしい指導案づくりの工夫例
  • 到達度評価を意識した授業と指導案づくりの工夫例
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
村山 哲哉
ジャンル
理科
本文抜粋
1.新しい理科の授業 これからの理科教育は,どういう方向性を目指すのか…一言でいうならば,「探究と習得の融合」である.このことが,本年2月の中央教育審議会「審議経過報告」に示されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい授業つくる“指導案モデル”大集合
  • 新しい授業にふさわしい指導案づくりの工夫例
  • 電子黒板活用の授業と指導案づくりの工夫例
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
山本 芳幸
ジャンル
理科
本文抜粋
電子黒板の中で,世界で最も使われているのが,以下である. スマートボード 英国でのスマートボードのシェアは56.8%にもなる.世界中の学校の250,000以上の教室でスマートボードが導入されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい授業つくる“指導案モデル”大集合
  • 新しい授業にふさわしい指導案づくりの工夫例
  • 総合にシフトする授業と指導案づくりの工夫例
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
寺田 勉
ジャンル
理科
本文抜粋
「プロジェクト(問題解決)学習」にシフトする授業を,植物と動物の単元で構想した. 1.単元と単元をつなぐ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい授業つくる“指導案モデル”大集合
  • 新しい授業にふさわしい指導案づくりの工夫例
  • PC活用の授業と指導案づくりの工夫例
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
村田 耕一
ジャンル
理科
本文抜粋
昨年10月,TOSSインターネットランド名古屋会議で模擬授業にチャレンジした.内容は3年生理科−昆虫単元である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい授業つくる“指導案モデル”大集合
  • 授業がイメージ出来る指導案の書き方=よい例・ダメな例
  • 指示の書き方=よい例・ダメな例
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「指示」の重要性 TOSS授業技量検定というものが実施されている.教師の授業力を模擬授業による検定によって明らかにし,技量向上を目指すのである.(http://www.tos-land.net/よ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい授業つくる“指導案モデル”大集合
  • 授業がイメージ出来る指導案の書き方=よい例・ダメな例
  • 子どもの実態の書き方=よい例・ダメな例
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
小田 泰史
ジャンル
理科
本文抜粋
1.子どもの実態!? あなたは,クラスの子どもをよく見ていますか? こう問われたとき,私たちは「はい」と答えなければなりません.少なくとも,そう答えるよう努力しなくてはなりません.ところで,子どもの実…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい授業つくる“指導案モデル”大集合
  • 授業がイメージ出来る指導案の書き方=よい例・ダメな例
  • 導入の言葉=よい例・ダメな例
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
田中 克彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科の導入とは 理科の指導案の中には,「前時の確認をする」といった,おさらいが導入に書かれているものが多い.しかし,これだけでは,生徒たちはその後の展開にワクワク・ドキドキしない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい授業つくる“指導案モデル”大集合
  • 授業がイメージ出来る指導案の書き方=よい例・ダメな例
  • 学習課題の書き方=よい例・ダメな例
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
菅野 俊幸
ジャンル
理科
本文抜粋
学習課題は,本時の授業の目標を達成するための「しかけ」である.そのために,授業を参観した時に,どのような授業が展開されるかは,「学習課題」を見ただけで大まかな流れがつかめてしまう.また,「学習課題」を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新しい授業つくる“指導案モデル”大集合
  • 授業がイメージ出来る指導案の書き方=よい例・ダメな例
  • 評価欄の書き方=よい例・ダメな例
書誌
楽しい理科授業 2006年5月号
著者
萩原 聖徳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.よい例・ダメな例 授業を行う前に作成した指導案を眺めると,自分にとって結構よくできたものに思える.しかし,授業後に,特に授業研究会後に同じ指導案を改めて見てみると何ともダメなものに見えてくる.だか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 若手発“授業の悩み”=プロ教師の解答38
  • 授業の安全対策編 一番大事なことは何か
  • 要注意薬品ワースト5
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
1.水酸化ナトリウムの水溶液 これは,たんぱく質を溶かす.皮膚や目を溶かしてしまう. だから,できるだけ薄くして使うようにする.リトマス紙と反応させるだけなら,かなり薄くてよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新理科:子ども熱中の学習問題100選
  • やってはいけない学習問題のダメ3か条
  • 自由試行と討論以外の問題がダメだ
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業の入り方:成功パターンの大公開
  • 子どもがダレているとき こんなサプライズから入る
  • こんな手品はいかが 人間充電池
書誌
楽しい理科授業 2009年4月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
人間の体が充電池になるという手品である. 1.電解質水溶液を飲む ポカリスエットやアクエイリアスを飲んで見せる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供の“自然観・科学観”ゆさぶる仕掛け30
  • 往復書簡で迫る!これだけは指導したい“自然観・科学観”とは
  • どんな“物質観”を育てるか
  • 往診
書誌
楽しい理科授業 2008年1月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
往信 「電気を通す物は何でできていますか」という問いに対して,黒板にずらっと答えが並んだ.3年「豆電球」の学習.一人ずつ発表させた後,どれに賛成かを聞いた.そして討論…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書から出題“考える面白クイズ”30
  • 易から難へ―基礎知識のスパイラルUPクイズ
  • 魚クイズ
書誌
楽しい理科授業 2007年5月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
金魚は水面に空気を吸いに行っている.  賛成 人 反対 人  討論をするなら,やはり意見に対する「賛成,反対」の二者択一にする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 科学クラブ活性化! モノ・ヒト・コト24選
  • “科学する心”を刺激するモノ・ヒト・コト
  • 科学する心を刺激する“未知体験ネタ”
書誌
楽しい理科授業 2006年12月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
1.問題の発見 魚の解剖をしていたら,正体不明の生物に遭遇した. 「これは,一体なにものだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
  • 生まれてなかった世代が覗く!理科教育60年の歩み“エピソードで検証”する
  • なぜ消えた剖授業の問題
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
手間はかかるが,やりがいがあるのが「解剖」の授業である. 小学校6年生で,魚の解剖を何度もやって,後悔したことは無い.やって良かったと思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “先生が大好き”になる授業開きヒント
  • “この先生の授業は面白そう”となるネタの大公開
  • 背理法で教える
書誌
楽しい理科授業 2006年4月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
理科の討論で使える「型」である. 次のアドレスのコンテンツを使う. http://www.fsinet.or.jp/~m-zen/kokugo/hairi02.htm…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ