詳細情報
特集 新しい授業つくる“指導案モデル”大集合
新しい授業にふさわしい指導案づくりの工夫例
電子黒板活用の授業と指導案づくりの工夫例
書誌
楽しい理科授業
2006年5月号
著者
山本 芳幸
ジャンル
理科
本文抜粋
電子黒板の中で,世界で最も使われているのが,以下である. スマートボード 英国でのスマートボードのシェアは56.8%にもなる.世界中の学校の250,000以上の教室でスマートボードが導入されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい時代の授業像と指導案のフォーマット−見直し点はここだ!
指導要領の「基準性」を具体化
楽しい理科授業 2006年5月号
新しい時代の授業像と指導案のフォーマット−見直し点はここだ!
職員会議に置き換えたら
楽しい理科授業 2006年5月号
新しい時代の授業像と指導案のフォーマット−見直し点はここだ!
研究的学習による科学性の獲得
楽しい理科授業 2006年5月号
新しい授業にふさわしい指導案づくりの工夫例
到達度評価を意識した授業と指導案づくりの工夫例
楽しい理科授業 2006年5月号
新しい授業にふさわしい指導案づくりの工夫例
総合にシフトする授業と指導案づくりの工夫例
楽しい理科授業 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
新しい授業にふさわしい指導案づくりの工夫例
電子黒板活用の授業と指導案づくりの工夫例
楽しい理科授業 2006年5月号
評価は何のために行うのか
よりよい生き方につながる評価
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
編集後記
道徳教育 2020年5月号
五色百人一首大会のドラマ
出場してまた一歩,成長したB君
向山型国語教え方教室 2008年8月号
国語の達人がやっている『特選』授業開きネタ
スタートダッシュ大成功! 子どもの心を引きつける導入ネタ
小学校/【小学校入門期】「一冊暗唱…
国語教育 2018年4月号
一覧を見る