関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
  • “辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
  • 用語の正しい意味を調べよう
書誌
楽しい理科授業 2004年12月号
著者
鳩貝 太郎
ジャンル
理科
本文抜粋
人が学ぶことの意義の一つとして,新たな言葉を覚え,理解し,活用できる語彙数を増やすということを挙げることができる.従って,人は一生涯学び続け,時代の変化にも対応できるコミュニケーション力を身につける努…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
  • シンポジウム“辞書を引く”は子どもの学びを妨げるか
  • 意見
  • 「日常のことば」と「科学のことば」の区別と使い分けが大切
書誌
楽しい理科授業 2004年12月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「ことば」と科学 知識は「ことば」である.「ことば」はその意味と,そのラベルである記号からなる.人はこの記号を操作しながら思考する.「ことば」は思考の道具である.いかに適切な道具を使うかが,いかに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
  • 実験と“辞書引き”を組み合わせる原理原則
書誌
楽しい理科授業 2004年12月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
最初にお断りしなければならない. 私は,二十年間の教師生活で「実験と辞書引きを組み合わせる」という授業実践をしたことがない.だから,実験と辞書引きを組み合わせる原理原則を論ずるには,明らかに力量不足で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
  • 用語を引かせる時/現象を引かせる時の留意点
書誌
楽しい理科授業 2004年12月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
方位磁針を使ってわかる東西南北を辞書で引く. 1.東西南北の辞書での定義は 「北」の意味を辞書で引く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
  • 必ず定着させたい理科の基礎基本概念と辞書の引かせ方
  • 中学1分野の基礎基本概念と辞書の引かせ方
書誌
楽しい理科授業 2004年12月号
著者
金井塚 恭裕
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 最近の中学生を見ていると,テレビや雑誌,インターネットなどがら,多くの情報を得る方法は大変よく身についている者も多い.しかし,理科に限らず辞書を引いて調べる学習については面倒がる傾向があ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
  • 必ず定着させたい理科の基礎基本概念と辞書の引かせ方
  • 中学2分野の基礎基本概念と辞書の引かせ方
書誌
楽しい理科授業 2004年12月号
著者
高橋 治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 中学の学習内容の多くは小学校の既習事項の上に積み重ねられており,「辞書を引かせる」ことは既習事項の確認という意味から有効である.また,それが子どもの学びを妨げるとは,以下の事例で述べるよ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業に使えるサイバー図鑑 (第12回)
  • 個を生かし,個を結ぶ道具
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
前園 律子
ジャンル
理科
本文抜粋
ある感慨をもって眺めている光景がある.寒空のもと,カメラをもって早朝から野鳥を追う生徒たちと教師の姿である.撮影技術の上達が,日を追う毎に見せてくれる写真で分かる.そして,「コゲラの全景です.黒と白の…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 授業に使えるサイバー図鑑 (第11回)
  • 人と自然,人と人をつなぐ学習
書誌
楽しい理科授業 2002年2月号
著者
前園 律子
ジャンル
理科
本文抜粋
『学校が変わらなければ』という論調の発言に出会うことが増えた.『では,何でもってそれを』と考えるとき,足下を見つめる目と新しい空気を吸おうと顔を上げる,その所作を大切にしたい.幸い,学校には生徒の声と…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 授業に使えるサイバー図鑑 (第5回)
  • 生徒の学習意欲を刺激するコンピュータ
書誌
楽しい理科授業 2001年8月号
著者
前園 律子
ジャンル
理科
本文抜粋
3年生の選択理科で取り組んでいる“サイバー図鑑”づくりは,コンピュータを最大限活用し,その力と生徒の発想を融合して仕上げていくものである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 授業に使えるサイバー図鑑 (第4回)
  • 植物と対話する中学生
書誌
楽しい理科授業 2001年7月号
著者
前園 律子
ジャンル
理科
本文抜粋
理科の教師をしていると,『先生,見て!見て!』と弾んだ声に呼ばれるときが何度もある.それは,顕微鏡の視野の中であったり,校庭の畑や池の中であったりする…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 授業に使えるサイバー図鑑 (第3回)
  • 発想豊かにひろがる授業
書誌
楽しい理科授業 2001年6月号
著者
前園 律子
ジャンル
理科
本文抜粋
校内の植物に名札をつけよう.そこに,その植物に関するエピソードを添えよう.やがては中学1年生の授業に使えるように,データベース化しよう.そんな目標をもって取り組んできた3年生の選択理科に,強い味方が現…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 授業に使えるサイバー図鑑 (第2回)
  • 身近な植物を再発見
書誌
楽しい理科授業 2001年5月号
著者
前園 律子
ジャンル
理科
本文抜粋
本校では,中学3年の選択理科で“サイバー図鑑”を使って,「ひろがる環〜植物編〜」という図鑑づくりに取り組んでいる.まず,初年度の授業の概要を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ