詳細情報
授業に使えるサイバー図鑑 (第12回)
個を生かし,個を結ぶ道具
書誌
楽しい理科授業
2002年3月号
著者
前園 律子
ジャンル
理科
本文抜粋
ある感慨をもって眺めている光景がある.寒空のもと,カメラをもって早朝から野鳥を追う生徒たちと教師の姿である.撮影技術の上達が,日を追う毎に見せてくれる写真で分かる.そして,「コゲラの全景です.黒と白の…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業に使えるサイバー図鑑 11
人と自然,人と人をつなぐ学習
楽しい理科授業 2002年2月号
授業に使えるサイバー図鑑 5
生徒の学習意欲を刺激するコンピュータ
楽しい理科授業 2001年8月号
授業に使えるサイバー図鑑 4
植物と対話する中学生
楽しい理科授業 2001年7月号
授業に使えるサイバー図鑑 3
発想豊かにひろがる授業
楽しい理科授業 2001年6月号
授業に使えるサイバー図鑑 2
身近な植物を再発見
楽しい理科授業 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業に使えるサイバー図鑑 12
個を生かし,個を結ぶ道具
楽しい理科授業 2002年3月号
2 ポイント別 つまずきを生じさせない指導のアイデア
Point8 「定義と定理の区別」についての指導のアイデア
数学教育 2018年10月号
給食の時間
給食当番のさせ方の工夫
女教師ツーウェイ 2009年3月号
視点7 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 中学校
公民/私たちと政治
法教育授業「これって,法・ルール・マナー?」―特別支援教育の視点から―
社会科教育 2019年5月号
一覧を見る