関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “自然ってスゴイ”環境体験メニュー27
  • シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
  • 意見
  • 環境体験における「直感・感情」の理科における役割
書誌
楽しい理科授業 2008年6月号
著者
阿部 治
ジャンル
理科
本文抜粋
降旗氏らによるネイチャーゲームを例とした環境体験と理科とのかかわりについての論点にはいずれも同意する.筆者自身,幼少の頃より自然体験活動を楽しみと学びの場にしてきた.これらの経験を通じて特に論点1「『…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “自然ってスゴイ”環境体験メニュー27
  • シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
  • 意見
  • 子どもの主体性を引き出す「体験」の意味
書誌
楽しい理科授業 2008年6月号
著者
朝岡 幸彦
ジャンル
理科
本文抜粋
私が代表者となっている文科省・科学研究費補助金による研究「自然体験学習系環境教育の指導者養成カリキュラム策定に関する総合的研究」(2005年度〜2008年度)では,ネイチャーゲームをはじめとする自然体…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “自然ってスゴイ”環境体験メニュー27
  • シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
  • 意見
  • 理科の基礎・基本と環境体験学習の意義
書誌
楽しい理科授業 2008年6月号
著者
能條 歩
ジャンル
理科
本文抜粋
学校教育のために開発されてきたものがさほど多くない環境教育のプログラムには,降旗氏が指摘するように,今後学校教育においてどのような位置づけを与えるべきかの議論が必須である.しかしこれまでのところ,この…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “自然ってスゴイ”環境体験メニュー27
  • シンポジュウム=環境体験と新指導要領・理科のねらい
  • 意見
  • 自然を読み解く力を育む表現と学び合い
書誌
楽しい理科授業 2008年6月号
著者
有馬 武裕
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもたちの学校自慢の中に,「田んぼや池や花壇など自然がいっぱいあり,昆虫もいっぱい来る」という意見があります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教えて考えさせる”授業設計のヒント
  • <誌上シンポジュウム>“教えて考えさせる”―授業モデルを提案する―
  • 意見
  • 教科書通りでここまで盛り上がる授業
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
河合 滋
ジャンル
理科
本文抜粋
昨年12月7日,鏑木氏自らが私の現任校で「左右のつりあい」の授業を行った. 授業後の研究協議会で私は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 “教えて考えさせる”授業設計のヒント
  • <誌上シンポジュウム>“教えて考えさせる”―授業モデルを提案する―
  • 意見
  • 先行学習によって,科学的な思考力を育成する
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
松本 誠
ジャンル
理科
本文抜粋
平成18年2月の中教審審議経過報告には,「理科においては,見通しや目的意識を持った観察,実験を通して探究的な活動を一層充実し,科学的な思考力を育成する必要があり,そのための条件整備が重要である.」と述…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 “教えて考えさせる”授業設計のヒント
  • <誌上シンポジュウム>“教えて考えさせる”―授業モデルを提案する―
  • 意見
  • 先行学習で素朴概念と科学的概念の間に生じる矛盾を意識させる
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
吉野 巌
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科学習と「素朴概念」 子どもは日常生活から様々な知識を素朴に身につけている.この「素朴概念」は,多くの場合,誤りを含んでおり(そのため誤概念と呼ばれることもある),その誤りは学校で正しい知識を学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 “教えて考えさせる”授業設計のヒント
  • <誌上シンポジュウム>“教えて考えさせる”―授業モデルを提案する―
  • 意見
  • 教師によって育みたい『理科学習習慣』
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
平野 俊英
ジャンル
理科
本文抜粋
1.提案授業モデルが示すこと 理科における予習(先行学習)実施に特色のある鏑木先生提案の授業モデルについて,「教えて考えさせる」場面の位置づけを分析すると,次の2場面があるように思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 “教えて考えさせる”授業設計のヒント
  • <誌上シンポジュウム>“教えて考えさせる”―授業モデルを提案する―
  • 意見
  • 子どもたちの視点を明確化し学習意欲を高める
書誌
楽しい理科授業 2006年9月号
著者
冨山 忍
ジャンル
理科
本文抜粋
1.これまでの授業 理科にとっての基礎・基本とは,子どもたちが「なぜだろう」「どうしてなんだろう」という気持ちを持つことではないかと考える.子どもが既有の知識では説明できない事象と出くわしたとき,不思…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
  • “辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
  • 用語の正しい意味を調べよう
書誌
楽しい理科授業 2004年12月号
著者
鳩貝 太郎
ジャンル
理科
本文抜粋
人が学ぶことの意義の一つとして,新たな言葉を覚え,理解し,活用できる語彙数を増やすということを挙げることができる.従って,人は一生涯学び続け,時代の変化にも対応できるコミュニケーション力を身につける努…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
  • 実験と“辞書引き”を組み合わせる原理原則
書誌
楽しい理科授業 2004年12月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
最初にお断りしなければならない. 私は,二十年間の教師生活で「実験と辞書引きを組み合わせる」という授業実践をしたことがない.だから,実験と辞書引きを組み合わせる原理原則を論ずるには,明らかに力量不足で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
  • 用語を引かせる時/現象を引かせる時の留意点
書誌
楽しい理科授業 2004年12月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
方位磁針を使ってわかる東西南北を辞書で引く. 1.東西南北の辞書での定義は 「北」の意味を辞書で引く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ