関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • 「アンケートアプリ」の活用アイデア
  • Microsoft Forms
  • [2年 一次関数]一次関数のグラフを予想しよう
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
吉岡 拓也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
一次関数のグラフについて,傾きと切片が何を表しているか,イメージできる力を付けてほしいものです。そこで,Microsoft Formsを活用し,テレビ番組のようにすることで,生徒の学びの充実を図ります…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICTで変わる! 数学の授業づくり2022
  • 知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
  • 生徒用端末にかかわる指導
  • 運用ルール
書誌
数学教育 2022年1月号
著者
吉岡 拓也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
いつでもどこでも学習のために端末を活用する 授業中や休み時間,放課後などに,生徒の主体的な学びを支えることができます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICTで変わる! 数学の授業づくり2022
  • 知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
  • 生徒用端末にかかわる指導
  • PCスキル育成
書誌
数学教育 2022年1月号
著者
吉岡 拓也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
端末のカメラで写真を撮って,データを共有する 授業中に生徒の学習状況を把握したり,生徒の考えを共有したりするために使用できます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ICTで変わる! 数学の授業づくり2022
  • 知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
  • 生徒用端末にかかわる指導
  • 家庭学習
書誌
数学教育 2022年1月号
著者
吉岡 拓也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
インターネット環境の有無にかかわらない学習課題にする インターネット環境がない家庭に配慮して,家庭学習で活用できないと悩んでいるときに使えます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
  • 「センスがないから自分に数学は無理」という生徒にどうこたえる?
書誌
数学教育 2021年9月号
著者
吉岡 拓也
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
原因 言い訳をして学びから逃げている 「センスがないから無理」こう言う生徒に,たくさん出会ってきました。この言葉は,生徒の言い訳ではないでしょうか。特に,なかなか真摯に学べていない生徒の言い訳です。居…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
  • 授業アンケートのしかけ
書誌
数学教育 2021年9月号
著者
吉岡 拓也
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
教師にとっての健康診断と思い生徒の声を聞くようにする 年に一度,健康診断や人間ドックを受ける方は多いのではないでしょうか。それにより自分の健康状態を知り,普段の生活を改善することができます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 3つのキーワードで読み解く ポスト・コロナの授業デザイン
  • キーワード3「学習の遅れへの対応策」
  • 8 自律的な学びを促す家庭学習のアイデア
書誌
数学教育 2020年10月号
著者
吉岡 拓也
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 今だからこそ自律的な学びを 「数学の授業を通して,『自律的に学び続ける人』を育てたい」 教員8年目,いつの間にか授業づくりにやみつきになっています。そんな中で訪れたコロナ禍でした。このピンチをチャ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 対話がBang!と広がる Zoom!と深まる グループ学習の指導アイデア35
  • まとめ・振り返りにおける工夫
  • (26)数学ラブレター
書誌
数学教育 2019年7月号
著者
吉岡 拓也
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
「授業中にわかりづらかった問題を,ラブレターで友だちと解き合ったらできた」これは数学が苦手な生徒の感想である。生徒たちは,授業で数学ラブレターを交換し合う。そのねらい,授業の流れは次の通りである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • 正負の数
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
門脇 悠斗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「負の数って何?」 『正負の数』は,負の数を含めた拡張された数の世界で,大小関係や性質,計算の意味・方法などを考えていく中で,負の数の必要性や有用性を感得し,「数」として捉えていく学習です。言い換…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • 文字と式
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
島袋 靖之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
7 「どうして1xとは書かないの?」 3×x=3xとかくのに,なぜ1×xは1を省略してxとなるのか疑問に感じる生徒はいると思います。「1は省略」とだけ覚えてしまうと,3×x+1=3x,0.1×a=0…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • 方程式
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
森 裕司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
13 文字式の計算と方程式を解くことの区別がつかない 右のような記述の間違いも見られますし,数や文字を用いた式の計算において文字の係数が小数の場合に10倍などして計算する生徒も見られます…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • 比例と反比例
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
中逸 空
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
18 「関数って何?」 生徒の疑問として,よく「関数って何?」ということを耳にします。一般的に,「変数xの値を決めると,それにともなって変数yの値もただ1つに決まる」ことを,「yはxの関数である」と定…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • 平面図形
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
内田 知代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
22 頭の中で移動のイメージはできても,表現することが難しい 問題1 右の図は,合同なひし形をすき間なく並べたものです。ひし形OGBHを1回の移動で次のひし形に移動させるとき,平行移動・回転移動・対称…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (2025/11/8まで無料提供)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • 空間図形
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
25 「ねじれの位置と平行はどう違うの?」 問題 平面では,交わらない2直線は平行でした。空間でも,交わらない2直線は平行としてもよいでしょうか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 1年
  • データの分析と活用
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
石井 岳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
28 「平均値と中央値,最頻値のどれを使って説明したらいいの?」 データの傾向を読み取る際に,生徒から,上記のつぶやきは多く聞かれます。データから平均値や中央値,最頻値,さらには範囲を求め,ヒストグラ…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 2年
  • 式の計算
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
重川 千秋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
32 次数が違う項なのにたし算やひき算をしてしまう 多項式の計算では,10a^2−3a=7aのように,次数が違っていても計算してしまうつまずきが見られます。このような場合には,教師側からあえて誤答を示…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 2年
  • 連立方程式
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
石川 雅章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
37 「本当に連立方程式の解は1つしかないの?」 二元一次方程式は無数の解をもつのに,連立すると1つしか解をもたないことを不思議に思う生徒がいるかもしれません。表によって連立方程式の解を見つけ出したと…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 2年
  • 一次関数
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
42 「一次関数って何?」 「一次関数って何?」「そもそも関数とは何かわからない」。こうした生徒の声を耳にすることがあります。特に「一次関数」の単元では,今何を学習しているのかわからなかったり,学習対…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 2年
  • 平行と合同
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
宇陀 定司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
46 性質と条件との区別があいまいになる 図形の性質と条件との区別があいまいな生徒が少なからず存在します…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
  • 2年
  • 三角形と四角形
書誌
数学教育 2025年5月号
著者
早川 裕章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
50 問題文を図に表せない 問題 △ABCの∠Aの二等分線が,辺BCと交わる点をDとします。点Dを通り,ACに平行な直線を引き,辺ABとの交点をEとします。△AEDが二等辺三角形になることを証明しまし…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ