詳細情報
特集 永久保存版 生徒の疑問,つまずき100の対処法
1年
正負の数
書誌
数学教育
2025年5月号
著者
門脇 悠斗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「負の数って何?」 『正負の数』は,負の数を含めた拡張された数の世界で,大小関係や性質,計算の意味・方法などを考えていく中で,負の数の必要性や有用性を感得し,「数」として捉えていく学習です。言い換えると,「負の数とは何か」という問いを追究していく単元だと言えます。この問いを生徒にもたせたうえで…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年
正負の数(4つの4で1から10をつくろう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
文字と式(碁石の数を工夫して数えよう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
方程式(手順を比較し、その手順のよさを説明しよう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
比例と反比例(傾きを変えて式を求めよう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
平面図形(基本の作図を使いこなそう など2題)
数学教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
1年
正負の数
数学教育 2025年5月号
わがクラスの表現活動 12
コマとパーツで子どもたちが熱中する楽しい音楽授業
身体を使った活動で感覚とコミュニケーション力を育てる
授業力&学級統率力 2014年3月号
4人の先生にお聞きしました 文科省“解説”の読解 注目点はここだ!
理科を学ぶ意義や有用性を実感させる
楽しい理科授業 2008年12月号
3 グループでパッと盛り上がるゲームネタ
3年のネタ
数学教育 2016年2月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2007年1月号
一覧を見る