関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 こうすれば苦手な生徒の学習意欲は高まる!
  • 学習形態を生かしたこんな工夫で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
  • 朝学習や補習など時間外の学習の工夫
書誌
数学教育 2009年9月号
著者
大田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに ここでは,朝学習や放課後の補習など時間外の学習の実践事例を報告する。しかしながら,その具体的な方法論はそれぞれの学校の実情によっても変わってくると思うので,遠回りのようであるが,時間外の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第12回)
  • さいころを使って調べよう!
  • 2年/確率
書誌
数学教育 2019年3月号
著者
藤原 大樹・大田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書  『図(省略)』  2 授業づくりにおける工夫点 これまでペットボトルのふたや瓶の王冠などを振る実験から単元を導入していましたが,「なぜ実験するのか?」の問いが生徒にないまま物を振らせてしま…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第11回)
  • どちらにひく方が有利?
  • 2年/確率
書誌
数学教育 2019年2月号
著者
恵藤 美里・大田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書  ※ 画像  2 授業づくりにおける工夫点 本校では,全教科で共通して黒板のユニバーサルデザイン化を取り入れています。学習課題は青,まとめの色は赤で統一し,色チョークを有効に使用することで…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第9回)
  • いつも成り立ちそうなことを説明しよう!
  • 2年/三角形と四角形
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
佐村 惇・大田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書  ※ 画像  2 授業づくりにおける工夫点 平成28年度全国学力・学習状況調査数学B4では,筋道を立てて考え,2つの三角形が合同であることを証明する問題が出題され,正答率は30.0%,無解答…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第5回)
  • 成松君が追いつくためには?
  • 2年/一次関数
書誌
数学教育 2018年8月号
著者
浅賀 亮史・大田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書  ※ 画像  2 授業づくりにおける工夫点 全国学力・学習状況調査(平成26年度)では,「グラフの傾きや交点の意味を事象に即して解釈し,結果を改善する」問題が出題され,正答率は80.1%でし…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第1回)
  • 文字を使って説明しよう!
  • 2年/文字式
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
松村 崇史・大田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1板書 2授業づくりにおける工夫点 全国学力・学習状況調査中学校数学B2(平成25年度)では,位を入れかえた数の差の問題が出題され,正答率は38.4%で無解答率は22.5%でした。このことから,「事柄…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 数式
  • 2年/連立方程式「物価高騰」
  • 値上げしたら売り上げはアップするの?
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 国内の値上げラッシュが止まりません。この値上げラッシュについて生成AIにまとめてもらったところ,下図のように,2025年4月から7月までのたった4か月間だけでも,大変多くの値上げが行わ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 数式
  • 2年/式の計算「大阪・関西万博」
  • 大屋根リングの外周と内周の差を求めよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 現在,大阪・関西万博が開催されており,国内外から多くの人々が見学に訪れています。いろいろなメディアでたびたびその様子が報道されていますが,その際に何らかの形で大屋根リングに触れることが…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 図形
  • 2年/三角形と四角形「デュードニー分割」
  • 等積変形からデュードニー分割を体験しよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
石田 諭史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 長方形を分割しそれらを重ねることなく組み合わせて二等辺三角形に変形するには,実際に紙を切って試してみれば容易にわかることです。しかし,正三角形を正方形に変形する分割の仕方はとても難しく…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 図形
  • 2年/三角形と四角形「ワイヤレスイヤホン」
  • なくしてしまったワイヤレスイヤホンを探そう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
井上 優輝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 今回は「ワイヤレスイヤホンをなくしてしまった」という場面を授業のネタにします。これは,ある大学生のSNSへの投稿から着想を得た題材です。多くの中学生がスマートフォン(以下,スマホ)を所…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 関数
  • 2年/一次関数「地球温暖化」
  • CO2排出量は自然が吸収できる量の倍以上か調べよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
佐久間 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 近年,CO2排出や地球温暖化に関する情報はニュースなどで日常的に報道されています。しかし,義務教育でこれらを扱う機会は限られており,生徒が自分ごととして考えることは少ないように思えます…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 関数
  • 2年/一次関数「米価高騰」
  • 米の価格を予想しよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
太刀川 祥平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 日本では,2024年8月ごろから米の価格が5sあたり3000円台を超え,上昇し続けています。日本政府は対策として,2025年3月中旬から備蓄米を放出しはじめましたが,5月には4000円…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 統計
  • 2年/データの比較「世界陸上」
  • ハンドボール投げで投擲の参加標準記録を越えられる?
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
西仲 則博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 東京2025世界陸上競技選手権大会の開催が近づいています。2024年8月に行われたパリ五輪では,女子やり投げの北口榛花選手が65m80で,優勝をされたのは,記憶に新しいことだと思います…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 統計
  • 2年/データの比較「大阪・関西万博」
  • 大阪・関西万博の混雑状況を予測しよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
三井田 裕樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 大阪では1970年に開催された万国博覧会が2025年に再び開催される運びとなりました。国内はもちろん,世界の色々な国からも集まった沢山のパビリオンは,最新技術を駆使して工夫されており…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 式の計算
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
小川 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
33 文字の扱いと計算法則 太郎さんは、式8x+5ax−3ax+2xを次のように計算しました。 8x+5ax−3ax+2x…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 式の計算
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
仁田 勇介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
37 長方形に並べられた碁石の個数の求め方 図のように長方形の縦の辺にn個、横の辺にm個の碁石を並べます…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 連立方程式
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
芝田 俊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
43 加減法と代入法 連立方程式x+3y=14 2x−5y=−16をたまおきくんとしばたくんがそれぞ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (2026/1/9まで無料提供)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 連立方程式
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
荊木 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
47 特殊な求め方(計算問題) 次の連立方程式を、工夫して解きなさい。 13x+17y=28 …@…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 一次関数
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
吉田 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
関数・一次関数の意味 次の(1)(2)について、文章に合う式を?〜?からそれぞれ選び、記号で答えなさい。また、一次関数と言えるか説明しなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 前編
  • 2年
  • 一次関数
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年7月号
著者
佐久間 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
56 仕切りの高さと水位の変化 右のように、直方体状の空の容器が水平に置かれています。その中に直方体状の仕切りが入っています。 この容器に、ABの側から毎秒40p3の割合で水を入れます。水をx秒間入れ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ