詳細情報
板書でみる 1時間の授業改善のポイント (第5回)
成松君が追いつくためには?
2年/一次関数
書誌
数学教育
2018年8月号
著者
浅賀 亮史
・
大田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 板書 ※ 画像 2 授業づくりにおける工夫点 全国学力・学習状況調査(平成26年度)では,「グラフの傾きや交点の意味を事象に即して解釈し,結果を改善する」問題が出題され,正答率は80.1%でした。一方,「グラフの傾きや交点の意味を事象に即して解釈し,結果を改善して問題を解決する方法を数学的に…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
板書でみる 1時間の授業改善のポイント 24
どの機械にしようかな?
2年/データの比較
数学教育 2020年3月号
板書でみる 1時間の授業改善のポイント 19
外角の和はどちらが大きい?
2年/多角形の外角の和
数学教育 2019年10月号
板書でみる 1時間の授業改善のポイント 18
水槽ではどうなる?
2年/一次関数
数学教育 2019年9月号
板書でみる 1時間の授業改善のポイント 17
前提を考えて問題を解こう!
2年/一次関数
数学教育 2019年8月号
板書でみる 1時間の授業改善のポイント 15
どちらが大きいか,説明しよう!
2年/式の利用
数学教育 2019年6月号
一覧を見る
検索履歴
板書でみる 1時間の授業改善のポイント 5
成松君が追いつくためには?
2年/一次関数
数学教育 2018年8月号
板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” 11
一気に型を教え,あとは手をはなす
6年/比例
向山型算数教え方教室 2011年2月号
小特集 子どもに語る“国旗・国歌”ルーツとエピソード
イギリスの“国旗・国歌”ルーツとエピソード
社会科教育 2014年1月号
担任の子どもたちの実力を見抜く―絶対評価の視点から
中学生
大切なのは最後の詰めである
心を育てる学級経営 2002年2月号
学年別2月教材こう授業する
6年
算数のまとめ
向山型算数教え方教室 2003年2月号
一覧を見る