詳細情報
特集 「対話力」を育てるアイデア
提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
「対話力」を生きる力の支えに
書誌
国語教育
2011年8月号
著者
田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校において平成23年4月に新教育課程がスタートして4か月。3月の東日本大震災という未曾有の大災害への対応、復旧が急がれる中、全国の義務教育諸学校では、保護者をはじめとする大人や社会全体にとって未来の希望たる子どもたち一人一人の健全な成長に資するよう、新教育課程の実施と移行が的確に行…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
対話力を育てると生活力が育つ
国語教育 2011年8月号
提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
交流活動を活性化する「訊く力」の育成方途
国語教育 2011年8月号
提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
対話の場をイメージする力
国語教育 2011年8月号
提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
「聞くこと」への省察を〜未来の子どもの視点から、「対話力」をのぞむ〜
国語教育 2011年8月号
「対話」の指導法―どこに重点を置くか
楽しく学び合う言語活動の充実
国語教育 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
「対話力」を生きる力の支えに
国語教育 2011年8月号
提言・子どもの変化を見る「確かな眼」とは
伸びようとする芽を見いだす
心を育てる学級経営 2007年5月号
一覧を見る