詳細情報
特集 「対話力」を育てるアイデア
提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
対話力を育てると生活力が育つ
書誌
国語教育
2011年8月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話力を育てると生活力が育つ 対話力が育っている子同士の会話は、聞いていても楽しい。授業では、次のような対話が生まれる。 C 今の意見を聞いて、思ったことなのだけど。(略…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
「対話力」を生きる力の支えに
国語教育 2011年8月号
提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
交流活動を活性化する「訊く力」の育成方途
国語教育 2011年8月号
提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
対話の場をイメージする力
国語教育 2011年8月号
提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
「聞くこと」への省察を〜未来の子どもの視点から、「対話力」をのぞむ〜
国語教育 2011年8月号
「対話」の指導法―どこに重点を置くか
楽しく学び合う言語活動の充実
国語教育 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「対話力」を育てること―なぜ必要か
対話力を育てると生活力が育つ
国語教育 2011年8月号
学年別実践事例
2年/問題解決を通した、「考える」授業作り―ひっ算を作る
楽しい算数の授業 2006年11月号
学校力がUPする新要領のマネジメント=09年経営の緊急課題
学力向上策をどうマネジメントするか
学校マネジメント 2009年2月号
一覧を見る