関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 自著を語る
  • 数学への道をふさぐ壁を見つけた
書誌
数学教育 2015年3月号
著者
正田 良
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 自著を語る
  • 『「見方・考え方」を働かせる7つの指導術&授業ワークシート』
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書は,子どもたちに数学的なものの「見方・考え方」を働かせるアイデアを知りたい方,算数・数学の授業に興味をよせる方に向けた本です…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 自著を語る
  • 『中学校数学科 新学習指導要領×アフター・コロナ×GIGAスクール時代の数学授業 39の新提言』
  • 数学教師の輪を広げ,「協働」してよりよい授業づくりを!
書誌
数学教育 2021年5月号
著者
水谷 尚人・島尾 裕介・鈴木誠・藤原 大樹・赤本 純基
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本書について 新学習指導要領の全面実施を迎えたこの時期,学習環境や社会情勢の大きな変化に直面しました。私たち教師も様々な変化に積極的に向き合い,他者と協働して課題を解決していく必要があります。この変化…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (無料提供)
  • 自著を語る
  • 数学のロマンが詰まった夜も眠れないほど面白い18の数学エピソード『ロマンティック数学ナイト』(株式会社KADOKAWA)
書誌
数学教育 2021年3月号
著者
堀口 智之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私が大人のための数学教室和(なごみ)を立ち上げたのは10年前。多くの「大人になってから数学を学び直したい」という方と向き合ってきました。子どものときに一度数学に挫折した経験のある方は,大人になってから…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 自著を語る
  • 『1年間まるっとおまかせ! 中1〜3担任のための学級経営大事典』
  • これで安心! 担任必携!
書誌
数学教育 2020年3月号
著者
玉置 崇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
このたび『1年間まるっとおまかせ! 中1〜3担任のための学級経営大事典』(学年別,玉置崇編著,明治図書)を上梓しました(2月末刊行予定)。この本を手元に置いておけば,書名の通り,1年間の中学校学級経営…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 自著を語る
  • 『算数科授業サポートBOOKS みんなでできる! 超盛り上がる! 算数パズル・ゲーム60』
  • 小学1年生でもできる問題が,中学3年生にできるとは限らない
書誌
数学教育 2020年3月号
著者
松浦 敏之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「やっと,ここまで辿り着いた」これが今の率直な気持ちです。 筆者が数学パズルに興味をもったのは,今からもう20年も前になる平成12年で,県中学校数学部会長だった勤務校の校長に中四国研究大会の発表者を「…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 自著を語る
  • 『中学校数学科 ペア・グループ学習を位置づけた対話型授業』
書誌
数学教育 2019年11月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今,全国の中学校で「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善が進められています。実際,現場では,ペア学習やグループ学習を用いた授業が増えてきました。しかし同時に,ペア学習やグループ学習を取り入…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 自著を語る
  • 『見てふれて,納得! 中学校数学おもしろ教材&授業アイデア』
  • 見てふれて,主体的に数学をつくり,納得する「学習具」で学ぶ授業の風景
書誌
数学教育 2019年8月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
書店で付録の付いている雑誌を見ると,ちょっとわくわくします。子どものころは,学習誌や漫画誌に付いている付録がほしくて雑誌を買っていたような気がします。付録を組み立て,動かし,遊ぶ。そこから学ぶしかけが…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (無料提供)
  • 自著を語る
  • 中学校数学サポートBOOK『「単元を貫く数学的活動」でつくる中学校数学の新授業プラン』(藤原 大樹著)
  • 「生徒はなぜ数学を学ぶのか」から単元をつくる
書誌
数学教育 2018年11月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
愛媛県の高校生であったころ,夏休みの補講を終えてサッカー部の練習に向かう途中に,一緒に自転車をこいでいた友人がふとつぶやきました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 自著を語る
  • 『10のポイントで必ず充実! 中学校数学科 言語活動プラン&評価問題』
  • 授業で大切にした言語活動にかかわる問題を定期テストでも出題しよう
書誌
数学教育 2016年10月号
著者
鈴木 明裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「先生のその実践はすばらしいですね。その実践を基に,テストではどのような問題を出されたのですか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 自著を語る
  • 高校入試のつまづきを克服する!『中学校数学科 アクティブ・ラーニング型授業』(三橋 和博編著)
  • 教科書から始められる、高校入試にも対応できる、すぐにでも始められる、そんなアクティブ・ラーニング型授業はどうですか?
書誌
数学教育 2016年5月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「最近,アクティブ・ラーニングとよく言われているが,アクティブ・ラーニングを取り入れた授業ってどうやればいいの…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 自著を語る
  • だれかに話したくなる問題で思考力を磨こう
書誌
数学教育 2014年11月号
著者
大句 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学の力は,人と議論することで最も磨かれるように思います。人と議論することと1人で考えることの違いは,自分の理解を「アウトプット」するタイミングがあるかどうかに集約されます…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 自著を語る
  • 『人はなぜ数学が嫌いになるのか―好きと嫌いは紙一重』
書誌
数学教育 2010年12月号
著者
芳沢 光雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
あらゆる国際的な調査で,日本の生徒の数学嫌いは顕著である。しかしながら,数学教育で注目されることは主に学力である。ところが,数学の「できる・できない」は相対的なものであり,「好き・嫌い」は絶対的なもの…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 自著を語る
  • 『中学校新数学科 数学的活動の実現 第3学年編』
書誌
数学教育 2010年12月号
著者
磯田 正美
ジャンル
算数・数学
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 自著を語る
  • 『中学校数学科 ユニバーサルデザインの授業プラン30 UDLの視点で,生徒全員の学びを支える』
  • 2つの問いから考える数学の授業とユニバーサルデザイン
書誌
数学教育 2019年3月号
著者
北島 茂樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ユニバーサルデザインという言葉を耳にしますけど,具体的にはどのような授業をすればいいのでしょう?」学校現場でお話をさせていただくとき,このような質問を受けることがよくあります。それが1つ目の問いです…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 自著を語る
  • 中学数学サポートBOOKS『対話的な学びを促すおもしろ問題50』
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
中島 秀忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨年末にテレビでiPad ProのCMが流れて,見入ってしまいました。 皆さんもご覧になったでしょうか? 海外の街中を颯爽とかける子ども,片手にはiPad Proを持っています。その画面越しに,腕を怪…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 おもしろ過ぎて授業で話したくなる「数学雑学」
  • 図形のお話
  • 「証明問題」を2年生で学習するのは世界共通じゃない?!
  • 使用できる単元:2年・三角形と四角形など
書誌
数学教育 2022年3月号
著者
正田 良
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
菊池大麓(1855-1917)は,東京大学理学部設立(1877)のときに,日本人として唯一の教授(彼の他は「お雇い外国人」だった)になりました。彼は,1866年から英国へ留学しています。途中命じた幕府…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 やる気に火をつけろ! 生徒を授業に引き込む指導スキル
  • 2 生徒が追究に燃える教材のつくり方,提示の仕方
  • D直感がものをいう教材
書誌
数学教育 2014年4月号
著者
正田 良
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
直観は,論証と対をなす言葉だ。「直観と直感の違い」などということをインターネットで調べると,読み応えのある薀蓄が得られる。ここでは何らかの操作をした上での発見も含め,それを深めたり論証したりしたくなる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 深化する図形の教材研究
  • 2 プロならここまで深入りしたい! 重要教材,発展教材の掘り下げ方,とらえ方
  • F九点円の定理
書誌
数学教育 2013年10月号
著者
正田 良
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
高等学校で学ぶベクトル。何のために学ぶのだろう?ちょうど高いお金を払って買ったのに,何もつくることなく物置にしまわれた電動工具のように,難しい基本的性質や計算方法を学んだけど,これを使うことってあるの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 定着の悪い学習用語=内容理解を促す指導のアイデア
  • (12)有効数字
書誌
数学教育 2012年6月号
著者
正田 良
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この学習用語にかかわる内容理解の難しさ まず第一に,「生徒にとってこれまでに見慣れてはいない書き方であるし,教わってからそれを活用する場面も見いだしにくい」ことをあげよう。第二の理由として,「何の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 2 授業が白熱する「資料の活用」の教材づくり
  • 〈標本調査〉
  • リアリティが感じられるデータの仕入れ方
書誌
数学教育 2011年12月号
著者
正田 良
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材づくりの工夫 中学では,3年に「標本調査」が配当されている。しかし,標準偏差や相関係数は,高校の数学T(必修)の「データの分析」に配当されている。そのため,母集団と標本との区別をし,標本をとる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ