関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • こんなときどうする? 数学授業コーチング (第8回)
  • 落ち着きと深い思考が生まれる教師の伝え方
書誌
数学教育 2010年11月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私たちの身の回りには,とても早口の教師が多いことに驚かれることはないでしょうか? 教師は,教えたいことが多いため,どうしても話す内容も多くなり,早口になってしまうことがよくあります。しかし,私たちは…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • こんなときどうする? 数学授業コーチング (第7回)
  • 意欲的なのに理解できない子ども
書誌
数学教育 2010年10月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
7 意欲的なのに理解できない子ども 10月になると,各地で研究発表会や研究授業が真っ盛りです。研究授業で子どもは意欲的に活動していたにもかかわらず,終わってみると内容があまり理解できていなかったことは…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • こんなときどうする? 数学授業コーチング (第6回)
  • 子どもを動かすアクティブIメッセージ
書誌
数学教育 2010年9月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どんな子どもにも,自分の考えや欲求が必ずあります。授業中によそ事をしている子どもや,何もしないでぼーっとしている子どもにも,それなりの考えと理由があります。例えば,授業中にノートもとらないで落書きをし…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • こんなときどうする? 数学授業コーチング (第5回)
  • 思わず「あっ!」と声が出る先輩教師の卓越技
書誌
数学教育 2010年8月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5 思わず「あっ!」と声が出る先輩教師の卓越技 夏休みに入ると,各地で盛んに授業研修会が開かれます。私が数学授業研修を依頼されたときに,よくお話させていただくことのいくつかを紹介します…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • こんなときどうする? 数学授業コーチング (第4回)
  • 夏の中だるみ,最初の4分を変える
書誌
数学教育 2010年7月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業は感情からつくられる 「あれだけ準備してもうまくいかなかった」,逆に「準備は不十分であったけれど,思ったよりいい授業ができた」などという経験はないでしょうか?もちろん,教材研究は何よりも大切で…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • こんなときどうする? 数学授業コーチング (第3回)
  • 「あなたはどう思う?」と付け加えると授業が変わる!
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3 「あなたはどう思う?」と付け加えると授業が変わる! 若い先生の授業を見てみると,ほとんど1時間中,先生がしゃべりっぱなしということがあります。もちろん,授業は教師がコントロールすべきものですので…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • こんなときどうする? 数学授業コーチング (第2回)
  • 「Why」を繰り返すと,授業が止まる
書誌
数学教育 2010年5月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2 「Why」を繰り返すと,授業が止まる 中学校の授業を見渡してみると,教師の指示だけで行われている授業がよく見受けられます。例えば,「教科書を読みなさい」「書かれている数量関係をノートに取り出してま…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • こんなときどうする? 数学授業コーチング (第1回)
  • 「聞く」から,「聴く」に変える
書誌
数学教育 2010年4月号
著者
神谷 和宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「聞く」から,「聴く」に変える 一年間,「数学授業コーチング」を連載することになりました。毎月,数学授業で有効であると思われるコーチング技術を紹介しながら,「数学授業って楽しい!」「学校で一番好き…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 1年
  • 比例と反比例
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
新井 健使
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 関数関係の意味の理解 次の@〜Dのうち、yがxの関数であるものをすべて選びなさい。 @xの絶対値がyである…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 1年
  • 比例と反比例
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
信夫 智彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6 式、グラフのよさの理解と選択 下の図は、AさんとBさんが同時に学校を出発し、x分間に走った道のりをymとして、xとyの関係をグラフに表したものです。Aさんは10分後に2000m離れた図書館に着きま…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 1年
  • 平面図形
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
荒木 佳奈
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
12 三角形の高さの作図 △ABCで、辺BCを底辺としたときの高さを作図しなさい。 『図(省略…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 1年
  • 平面図形
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
吉田 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
16 正六角形の回転移動 右の図は、点Oの周りに正三角形を6つ並べた図形である。このとき、次の文章のAとBに、それぞれA群、B群から言葉や数字を入れ、できた問題に当てはまる正三角形を記号で答えなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 1年
  • 空間図形
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
石田 諭史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
21 2直線によってつくられる角 右の図の立方体において、次の2つの直線によってつくられる角は何度になるかを求めなさい。ただし、角は0°以上90°以下とします…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 1年
  • 空間図形
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
照井 洋平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
25 正四面体の投影図 ゆうきさんは、正四面体の投影図を右の図のようにかきました。△ABC、△DEFはいずれも正三角形です。この投影図の誤っている部分を指摘し、どのように直す必要があるか説明しなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 1年
  • データの分析と活用
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
宇都宮 元稀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
30 事象の起こりやすさを表す方法 今年の卒業式の日に雨が降る可能性がどれくらいか気になり、3月第3週目の気象データを過去50年間分(350日分)調べ、10年ごとに区切って表にまとめました。次の問いに…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (2026/4/8まで無料提供)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 1年
  • データの分析と活用
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
33 家庭学習時間調査 保健委員長のまことさんは、委員会の取組「ヘルシーライフ実態調査」の一環で、全校生徒170人の昨日の睡眠時間をアンケートで調べて分析しようとしています。データを集めてヒストグラム…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 2年
  • 平行と合同
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
和田 勇樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
36 平行線になるための条件 Aさんは、「右の図で直線ℓと直線mが平行であるかどうかはわからないけれど、ある条件が成り立てば平行と言える」と考えました。Aさんの考えた条件として、当てはまる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 2年
  • 平行と合同
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
美澤 将史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
40 平行線を利用して図形の性質を調べる問題 「三角形の内角の和は180°である」ということを説明するために、右の図のような平行線を引きました。この図を用いて、下線部を説明しなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 2年
  • 三角形と四角形
  • 知識・技能
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
重川 千秋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
44 二等辺三角形の性質 右の図のような、BA=BCの二等辺三角形ABCがあります。線分BDは∠Bの二等分線です…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 定期テストの良問100題 後編
  • 2年
  • 三角形と四角形
  • 思考・判断・表現
書誌
数学教育 2025年10月号
著者
芝田 俊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
49 三角形の角度による分類 三角形において、2つの内角が次のような大きさのとき、その三角形は鋭角三角形、直角三角形、鈍角三角形のどれか答えなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ