関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 年間指導計画は大きな視野で
  • 提言・教科書を越えた年間指導計画を
  • 年間指導計画の作成と留意点
書誌
数学教育 2008年4月号
著者
杉山 吉茂
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
永年同じ教科を教えていると,今さら年間指導計画など立てる必要はないと考えている人もいる。学習指導要領も変わらないし,教科書も変わらないのだから,これまで通りに教えればいい,教科書の順に指導していけばい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 年間指導計画は大きな視野で
  • 指導内容から見た指導計画作成
  • 観察,操作や実験を重視した図形の性質と証明の指導計画〔指導計画を立てる目的と方法〕
書誌
数学教育 2008年4月号
著者
水谷 尚人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 年度の始まりを迎え指導計画を作成する際に,「今年はひとつでも自分なりの教材を増やそう」と目標を立てるのは私だけでしょうか。学期があけてしまうと教科書全体を概観する時間も少なくなります。日…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 年間指導計画は大きな視野で
  • 指導内容から見た指導計画作成
  • 学習の目的を明確にした関数領域の指導計画〔数学を「使う」ことに焦点を当てて〕
書誌
数学教育 2008年4月号
著者
新井 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 何のために学習するのかを問い直す 我々が授業を行うに際して,単元終了時には生徒にどのような力が付いていてほしいのか,見通しをもって指導計画を立てる必要がある。しかし,ともすると「とにかく計算だけは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 年間指導計画は大きな視野で
  • 指導内容から見た指導計画作成
  • 数学的活動の充実を目指した方程式の指導計画の留意点〔実社会や日常生活への活用に着目して〕
書誌
数学教育 2008年4月号
著者
久保 良宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領では,数学的活動がより一層強調されているようである。 本稿執筆の時点では,「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」(平成19年11月7日)の「各教科・科目等の内容」を…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 年間指導計画は大きな視野で
  • 指導方法から見た指導計画作成
  • 個に応じた指導のあり方を問う
書誌
数学教育 2008年4月号
著者
小原 豊
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
生徒個々人の多種多様な能力や適性,一人一人異なる思いや願いなどの実態に応じて数学教育の一層の充実を図ることは,我々教師の共通の願いである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 年間指導計画は大きな視野で
  • 指導方法から見た指導計画作成
  • ティームティーチング・少人数指導〔大切にしたい 学び合い〕
書誌
数学教育 2008年4月号
著者
森本 明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 何ができているか ティームティーチングや少人数による数学の授業。 そのよさを最大限に生かそうと,個に応じた教材の開発や指導法の開発,指導技術の向上に向けた取り組みがなされてきている。こうした取り組…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 年間指導計画は大きな視野で
  • 指導方法から見た指導計画作成
  • 「数学的に伝え合う活動」を充実させよう
書誌
数学教育 2008年4月号
著者
岡部 恭幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「考え,伝え合う」ことが数学学習の基盤 「数学,それは自然の言葉だ」(ギッブス,1839-1903)と言われるように数学は自然科学において「言語」としての役割をもっている。数学が一種の「言語」だと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 年間指導計画は大きな視野で
  • 指導方法から見た指導計画作成
  • 教育機器の利用〔「ICT活用が基本」の時代へ〕
書誌
数学教育 2008年4月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 基本は普通教室での利用 近未来の授業において,ICTを活用していない可能性はあるだろうか。誰もがICTの活用を否定しないであろう。では,いつからICTを活用するのだろうか。すでに機器もソフトも作成…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 年間指導計画は大きな視野で
  • その他の視点から見た指導計画作成
  • 諸調査,テストの結果を踏まえた改善プラン〔誤答分析と対応策〕
書誌
数学教育 2008年4月号
著者
岡田 春彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 全国学力・学習状況調査や都道府県で実施している学力調査または市区町村で実施している学力調査では,生徒個人の結果や学校ごとの集計結果とともに国や県,市全体としての傾向分析がされてくる。それ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 年間指導計画は大きな視野で
  • その他の視点から見た指導計画作成
  • つまずいた生徒への対応
書誌
数学教育 2008年4月号
著者
風間 喜美江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 『計算の 答えはまるで 旅のよう』 生徒が数学についての思いをまとめた数学俳句*)である。数学はとかく答えさえあえばよいという考えが多い中で,いろいろな考えがあることを認める生徒の気持ち…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 年間指導計画は大きな視野で
  • その他の視点から見た指導計画作成
  • 評価計画との関連〔読解力と表現力の育成を目指す指導計画〕
書誌
数学教育 2008年4月号
著者
松谷 良彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学科の目標や内容に基づき年間指導計画を作成するのだが,その際,自校の学力向上目標もふまえて作成しなければならない。ここでは,学力向上目標を実現するための学習指導や学習活動の計画,また…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 年間指導計画は大きな視野で
  • その他の視点から見た指導計画作成
  • 選択数学での留意点 教材を開発しよう〔いろいろな内容にかかわる数学の力への着目の場に〕
書誌
数学教育 2008年4月号
著者
太田 伸也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 教育課程部会における審議のまとめでは,「選択教科等の扱いについては,第2,3学年においてそれぞれ35単位時間を上限として総合的な学習の時間を充てることを可能とする」とされている。新しい教…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • 板書計画作成
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
青柳 潤
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業タイトル決め この仕事の難しさ 授業の最初に,日付と授業タイトルを板書する先生は多いのではないでしょうか。そのため,授業タイトル決めは板書計画の最初の作業です。この授業タイトルには,様々な意味が込…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • 指導案・授業計画作成
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
中村 由香里
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単元計画の見直し この仕事の難しさ 単元計画を考えるときに,私が大切にしていることは「つながり」です。一つひとつは生徒にとって新たに出合う課題であっても,「同じ方法が使える」「少し手を加えると,どこか…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • ワークシート作成
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
藤井 秀行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ワークシートの作成 この仕事の難しさ 一般的に経験年数が少ないうちは目の前の仕事をこなすことで精一杯になりがちだと思います。それは授業準備にも同じことが当てはまり,基本的には次の時間の授業準備だけをす…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (2025/12/7まで無料提供)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • 教材研究・教材開発
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
石田 諭史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書を基にした教材研究 この仕事の難しさ 普段の授業を設計する際,どのようにきっかけをつくり,どこで緩急をつけ,本質に迫る発問をどこで挟むかなど,考えれば考えるほど悩むものです。ここでは,教科書に記…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業準備のタイムマネジメント】
  • 次学期・次年度の準備
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
豊内 智仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次学期・次年度の準備 この仕事の難しさ 学年の仕事,校務分掌の仕事によって,どうしても教科の授業準備をする時間が確保できないという方が多いのではないでしょうか。特に,長期休み明けである新学期・新年度は…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業のタイムマネジメント】
  • 机間指導
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
机間指導@(全体) この仕事の難しさ 机間指導は,授業者による子どもの「把握」と「声かけ」です。教材研究や板書計画は授業前に構想できます。それに比べて机間指導は,授業の主役である子どもの力を伸ばし,も…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業のタイムマネジメント】
  • ノート指導
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
近藤 俊男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ノート指導@(授業の肝となる活動を残す) この仕事の難しさ ノートは見返したときにその日の一時間の授業がわかるように,また,復習するときにそのときの授業の流れが見取れるように,見やすくまとまっているも…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 充実と効率を両立!数学教師のタイムマネジメント
  • 【授業のタイムマネジメント】
  • 特別な教育的ニーズのある生徒対応
書誌
数学教育 2025年6月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
情報保障に関する授業デザイン この仕事の難しさ 文字を読むスピードや,話を聞いたときに一度に覚えておける分量など,生徒によって大きく異なります。また,情報量が多くなるほど個人差が出やすくなり,一斉授業…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ